見出し画像

【やりたくないけどやらなければいけない事をやる方法】〜分割法〜

 こりゃ大変そうだ〜。やりたくないよ〜。
君はそんなことを思ったことがあるかな?
 例えば、読書感想文という宿題。
想像するだけで大変そう・・・
 そんな大変そうなものでさえ、
できるようになっちゃう方法を、
一緒に考えてみよう♪

1.なぜ嫌んなっちゃうのか

 なぜやりたくないんだろうねぇ。
なぜやる前から嫌んなっちゃうのかねぇ。
 それはね、想像力の力なんだね。
「うわ〜、大変そう、もう嫌だぁ〜」
 うん、これって、想像力だね。
イマジネーションだね。
 読書感想文・・・大変そう。
そうだよね。そう思うよね。
だって、
まず本を読んで、
なに書くか考えて
そして、実際に文章を書く
ってことだもんね。
 そりゃぁ想像するだけで大変そうだよね。
 だからね、「大変そう(汗)」って
思わないで済んだらいいんだね。
「こんなの楽ちん♪」って思えたら、
もう、「やりたくない」とは思わないよね。

2.簡単に楽ちんにする方法とは 

 「やりたくなーい」と思わないですむには、
「こんなの楽ちん♪」って思えればいいんだね。
 じゃぁ、どうしたら「楽ちん」って
想像できるのかな?

 それは、超簡単なことに分けちゃうんだ。
 例えば、読書感想文なら、まず本を読むよね。
本を読むって言っても、
その作業を分けてみると、
1ページずつ読むんだよね。
1ページだけだったら、
楽ちんに読めるんじゃないかな?

3.たったそれだけすればいいの?

 「え? 1ページ読むのも大変?」
 わかりました。
じゃぁ、1行読むだけだったら楽ちんじゃない?
 「え? 1行読むのだってめんどくさい?」
 わかりました。
じゃぁ、まずは本を開くだけ。
これならできるでしょ?
 そう、最初の行動をとーっても小さいものに、
分けてしまえば、それだったらできるよね。
 本を開くだけなら楽ちんにできる。
1行読むだけだったら楽ちんにできる。
 そうやって、
1つ1つをちぃさく分けてしまえば、
その1つ1つは楽ちんなんだね。
 たったそれだけの事から始めればいいんだよ。
 そしたら、こう思うんじゃないかな。
 「なーんだ、大変だと思ってたけど、
 1つ1つのことは簡単なことなんだぁ」
 ってね。
 そして、ほんの少しでも前進できれば、
その後は、楽に続きをやれるものなんだ。
 最初は本を開くだけのつもりだったけど、
せっかく開いたから、1行だけでも読んでみよう。
 1行読めたから、もう1行読んでみようかな。
 こんな感じで前に進んでいけるんだ。
 もし、君が
「コレは大変そうだ、やりたくないなぁ」
 と思ったなら、ちぃさくちぃさく分けて、
そのほんのちぃさな一歩、
楽ちんなことだけをやってみよう。


 そうすることで、
君が、どうしてもやらなければいけない事を、
思ったより楽ちんにできるようになりますように。

◎*・・・・*◎
* 次の一歩 *
◎*・・・・*◎

ㅤこの記事がいいなと思われたら、
SNSにてシェアしてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?