見出し画像

絶オメガ検証戦を完走した感想

前書き

タイトルの通り、「絶オメガ検証戦」をクリアしてきました。ジョブは赤魔道士です。実装から1年経ったコンテンツであり、クリア済のフレの話を色々聞いていたので大変なコンテンツだというのは知っていましたが、実際にやってみてそれを実感しましたね。

絶オメガに挑戦したきっかけ

一言でいうと、「ギミック上手くなりたいから」ですね。
昨今のレイドコンテンツがギミック重視(天獄編零式等)になっていっているので、ナギ節の間に難しいギミックのコンテンツに挑戦してギミック慣れしておこうと思っていたところ、フレが絶オメガ固定を募集していたので、固定に応募しました。
結局ギミックが上手くなったかどうかはわからないですが、図解作成・クリップ作成等今まで経験がなかったことをやる機会があってよかったです。多分。

弊固定について

ジョブ構成について

弊固定の構成は「暗ナ占賢リ忍踊赤」でした。
各自、自分がやりたい(できる)ジョブをやった感じですね。
感覚でレイドやってる勢の見解ですが、微妙な構成だと思います。
理由は2点。
・クロポジ適正の高い忍者が近接LB係なので、クロポジついた忍者がLBを打つとスタステのバフが腐ってなんか弱そう(しらんけど)。
・占星の奇数分の遠隔カードの投げ先が、奇数分バーストが雑魚な踊り子か、バーストタイミングがランダムな赤魔なので、奇数分の遠隔カードが投げにくい。
1点目はクロポジ付け替えたらマシにはなるので大丈夫だけど、2点目は…。絶オメガの赤魔はある程度エンコンボを打つタイミングは決まっているはずなので、占星さんに事前に伝えておくといい感じにカード投げてくれるかもしれないですね。しらんけど。

???「お前が召喚士やれば解決するんだよな。」
やかましいねん。

攻略期間について

攻略期間:約3ヶ月
攻略にかかった日数:53日
攻略にかかった時間:106h (1日2h×53日)
野良練習の時間:17.8h

補足ですが、野良練習の時間というのは、自分だけでエレの野良の絶オメガPTに入って練習した時間です。エレの野良絶、たまにクッソ口悪い人いますけど、割と快適に練習できます。固定と攻略法があまり変わらないなら、ここで練習するのもいいかもですね。
攻略にかかった時間についてですが、バチバチに緩和後なので詳しいことはわかりませんけど、早くもなく遅くもなく…という感じですかね。攻略している間はあまり進捗が溜まらないことが多く、辛い思いをしていましたけど、終わってみればそうでもないのかなと。
詳しい話は後述しますが、固定の為に散開図とか、ギミックミスのクリップ・SSで解説など色々したのでそれを含めればもっと時間かかってますね。それはここだけでなくどんなコンテンツ・どんな固定にも言えることですが。

絶オメガにおける赤魔について

絶オメガに挑むキャスターの99999割が召喚だと思うので、赤魔で行ったワタクシみたいな奴は変態ですね。なので変態ジョブを使ってみて良かったところ、悪かったところ等を書いておこうと思います。

赤魔のここが良かったおじさん!

  • 軽減が1枚多い(バマジク)
    どのコンテンツにも言える赤魔の強みですね。特に絶は戦闘時間が長いため、零式以下のコンテンツに比べてバマジクの使える回数が多く、召黒との大きな差になっていると思います。ちなみに私の回しだと通しでバマジクを6回使っています。

  • ヴァルレイズで少しでも先を見れる
    絶オメガは一人でもミスると即ワイプなことが多いですが、極稀に蘇生して進めることがあります。特に最後に近いフェーズ程、練習するのに時間がかかるので、蘇生して少しでも先を見て経験できることは大きいですね。

  • 火力調節ができる
    ゲージジョブの良いところですね。絶オメガは火力調整が非常に重要なコンテンツなので、調節できるジョブが多いと楽ですね。火力が足りない場合は貯めてたものを吐いたりできて便利です。

  • P6で火力が高い
    これが最大の強みです。軽減が1枚多いことも含め、最終Pの適正が高いのはめちゃくちゃ偉いです。P5の終わりにゲージをMAXにしておくことで、火力がめっちゃ出ます。P6の赤魔は同レベル帯の召喚に比べてrdps+200~+300くらい出せます。黒魔?しらんな。

  • スキル回しが面白い
    詳しくは後述します。

赤魔のここが悪かったおじさん!

  • (召喚に比べて)詠唱がダルい
    ダルいです。P1とP6が特にダルいです。
    P1では塔踏みで頑張って詠唱、パンクラはエンコンボ2回で楽する回しをしてたので塔踏みがキツかったですね。特に対角に出たパターンは一瞬でも判断遅れると詠唱できなくなるのでうつ病。
    P6では真面目に回そうとすると、2回目アローのタイミングでアローを避けながら、バマジクを撒いて、迅速とアクセラの使うタイミングを考える脳内トリプルワーク状態なので発狂してました。

  • 守りの光がない
    やっぱ守りの光ほしいわ~~。7.0でヴァル守りの光くれ。

絶オメガの赤魔のスキル回しが面白い件について

おもろいです。正直赤魔使ったことある人以外は置いてけぼりな内容ですが…。以下にオモロ=ポイントを箇条書きで書いていきます。

  • マナフィケーション早回し
    普通の回しだと、赤魔はリキャスト110sのマナフィケーションをシナジーに合わせるために120s毎に使います。しかし、絶オメガのP1~P5デルタでは、シナジーを無視してマナフィケーションを110sで使うと通しの回数が増えて強いです。そういう変則的な回しするのって楽しいよね?

  • 範囲技最強
    赤魔の連続魔の組み合わせ(コンボ?)と蓄積されるマナ量をまとめたのが↓です。
    ジョルラ+ガ=4+6=10
    proc+ガ        =5+6=11
    ラ+ガ         =7+6=13
    ラ+ラ            =7+7=14
    ※ガ:ヴァルサンダガ・エアロガ
       proc:ヴァルストーン・ファイア
      ラ:ヴァルエアロラ・ヴァルサンダラ(範囲技)

    単体相手では上2つのコンボが威力が高いので、これらを使ってDPSを出していくのが普通の回しですね。絶オメガでは火力が過剰かつ持ち越しするマナが足りていないときに、下2つの範囲技を絡めたコンボを使うと火力を抑えつつマナが2~3多く貯められてハッピーになります。個人的にはラ+ガが火力が極端に低くならずにマナも貯めれて好きです(?)

  • 節約エンコンボ
    絶オメガ以外でも使えるテクニックです。通常、エンコンボ(マナスタック3)に必要なマナは、1段目20+2段目15+3段目15の50ですね。
    赤魔あるあるなんですが、マナが49/50等の妖怪マナちょっと足りない状態になるときがありますね。

こういうときになんとかしてエンコンボをしたい!って思ったことはありませんか?
ありますね。
ここで節約エンコンボ術を使います。エンコンボの2段目(エンツヴェルクハウ)を3回使うことで45/45でエンコンボができます!スゴーイ!

…当たり前ですけどコンボにはなってないのでエンコンボの1~3段目の威力はガタ落ちしますけど、リカバリー手段になるので覚えておくと良いです。

ちなみに、絶オメガだと火力が過剰なときに節約エンコンボを使って火力を抑えつつエンコンボができて便利です。

フェーズ毎の感想

Phase1 塔踏みキツすぎの巻

クソフェーズです。
さっきも書いたけど塔踏みの移動がキツイです。パンクラはぷーです。あと油断すると番号を忘れてワイプさせたり、BGMが眠いし、P6ワイプした後にここやるのキツすぎて鬱。固定1日目で絶オメガを始めたことを若干後悔し始めたくらい色々キツイです。
マナフィをリキャうちしてホーリー/フレアで終われるとハッピーですね。

Phase2 連携PTムズいの巻

うちの固定で初めて詰まったギミックが連携プログラムPTです。
短時間に複数の判断があるので難しいんですよね。うちの固定では目玉基準で右側の人が頭上マーカーの◯+△□を振ることで、自分のプレステと最後のノックバックの前に入れ替えできているか一目でわかりやすくなってよかったです。これも油断するとミスるので鬱。

Phase3 なんか火力足りないの巻

ハロワの詠唱が大変かもと思いましたが、やってみると意外とできました。
また、悪名高い検知式波動砲があるフェーズですが、自分はすんなりできました。優先度を間違えるミスはあったけど、向ける角度のミスはしなかったのでよかったです。アロアロ零式のアナライズで練習してたからね(?)
しかし、ギミックはできるけどボスのHPが削れていないことが多くて、原因を固定外のフレと某サイトを見ながら考えた結果、下の3つが原因でした。
・前のフェーズの火力が足りず、P3にリソースを持ち込めていない
・スキル回しが間違っている人がいる
・GCDヒールが多くてヒラのDPSが低い
それで、これらの原因を共有して、改善してもらって、それからは火力が足りないことはなくなりました。やったね。

Phase4 演出エモいの巻

絶オメガでやってて一番気持ちの良いフェーズがここです。(というか、P4以外のフェーズは全部嫌いです。)BGMが盛り上がる中エンコンボしながら駆け抜けていく感じが好きです。

Phase5-1 デルタでキチ◯イになるの巻

デルタの練習をし始めたくらいの時期で、内ファーなのに外ファーの動きをしたり、外ニアーなのに内ニアーの動きをしたり等、キ◯ガイになって3連続でワイプさせたことがありました。鬱になった。
最終的に心の中で自分の役割を唱えつづける(内ファー内ファー内ファー…)ことで解決しました。やったね。

Phase5-2 まんじゅうくん、はじめての図解作成の巻

シグマのハローワールドの散開を初めて動画でみたときに、これは厳密に位置につかないといけないギミックで、細かい散開図が必須だと思いました。そこで「床の模様が書いてある細かい散開図ないかな~」とネットの海で探していたのですが、実装から1年も経っているのにもかかわらず、見つけることができませんでした。どうして。
というわけで、図解作成をしてみることにしました。
ソフト(サイト)は巷で話題のtoolbox (https://ff14.toolboxgaming.space/) を使いました。最初はパワポかなんかで作ろうと思ったのですが、フィールドマーカーやジョブアイコンの素材がデフォで用意されているこちらを使うことにしました。後はフィールドとかデバフアイコンの素材を外人ニキのサイトから引っ張ってきて色々した結果、できあがった品がこちらになります。

初めての割には頑張った…かも
素材はどこから持ってきたのか忘れてしまった。

ちなみにこれを見たフレの感想「手作り感満載やんw」
手作り感ってなんだよ。

Phase5-3 赤魔はクソジョブの巻

オメガの開幕の男女の範囲を避けるところなのですが、ここの赤魔はクソです。いつも通りエンボル5s前にエンコンボを開始すると、1回目安置から32回目安置が遠いパターンのときに範囲を踏みそうになるのでクソです。これはもう1GCD前倒しでエンコンボを開始することで解決しました。火力はロスるけど、P5はどうせ足りてるからいいでしょ。それと、移動中に安置から安置の移動中にリキャが返ってきたコル・ア・コルを使って爆死したことがあります。実際の映像がコチラ。

ちなみにハロワ散開は↑みたいな図解つくってそれの通りに動くだけなので虚無でした。マーカー付けしてもらっているからミスるわけにはいかんとは思っておりました。

Phase6 実績解除:犬未満

クリアまでアロー踏まないと誓いましたが、1回踏みました。最悪。

クリア回はマナが49でエンコンボして、レゾが1回減ったけどなんかクリアできました。こんなガバガバ回しでも召喚より火力でてたので赤魔オススメです。

総評

一生優先度ギミックやらされるので疲れました。もう二度とやらんわこんなクソゲー。でも、未経験のこと(図解作成等)にチャレンジできてよかったかもですね。しらんけど。

7.0零式もこんな感じで優先度ギミックばっかりだったらやだな~。

動画

初クリア

消化回
(初クリアのスキル回しが酷すぎたため、まともに回せた回を上げてみました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?