見出し画像

万魔殿パンデモニウム:天獄編零式のおもひで

 みなさんごきげんよう。饅頭と申します。今回の記事は万魔殿パンデモニウム:天獄編零式を2週目滑り込み踏破して、感想や思い出を雑に書き記したものになります。

1層 サイコロ編

 古式地烈斬1回目とキメリックコンボ1回目が非常に難しかった印象。地烈斬は単純に安置がめちゃくちゃわかりにくい。キメリックコンボに関しては、サイコロの番号に対して2つ役割がある(塔踏みと突進誘導)が零式1層のギミックとしてはかなり難しいかなと思った。1層はフレの半固定で途中まで練習した後、一人で募集に入りクリアしました。クリアした時間、なんと朝の6時前!!!この時点で、「今回の零式、難易度ヤバくね?」と不安になりました。

動画は取り忘れ

2層 ガチの障害編

 1層をクリアして、2層のクリア動画を見た印象は、「散開と頭割りするだけやし、1層に比べたら簡単やなー」という印象。まあそれはただの勘違いだったのですが。確かに散開と頭割りをするだけなんだけど、その猶予が非常に短いのでゲキムズという…
 特にパンデモニックポンドは猶予が3sと、1GCDくらいしか猶予がなくて難しいんですよね。野良だと息をあわせるのが難しいのでキツイ。辺獄3層の小玉散開を思い出しましたね。あとポンドはデバフの視認性が非常に悪いので2人割と4人割をよく見間違えていました。これ作ったやつバカ。
 最終的に、野良VCありPTで何セットしたかわからないくらいやってようやくクリア。4層クリア並の雄叫び上げた。レンジさんがめっちゃいいコールしてくれたし、タンクさんが25s軽減を投げまくってくれて助かりました。まだ2層なのにかなり疲れていました。連日深夜超えて朝までやってたしね。

 あと、クリア後にサブジョブでタンクやったんですけど、尖脚でバースト中に飛ばされたり、タレットでピンボールにされたりしてひどい目にあいました。なんだこれ。

3層 フェイトブレイカー:Re編

 ギミック偏重の今回の零式の癒やし枠ですね。といっても普通に3層レベルのギミックの難しさなのですが。一言で言うとDPSチェック緩めのフェイトブレイカーという感じです。

「うちのオカンがね、好きなレイドがあるらしいんやけど。」
「あ、そうなんや。」
「その名前をちょっと忘れたらしくてね。」
「特徴教えて」
「そのボスはな、x.4の零式の3層でdot付きの全体をやってくるんだけど」
「テミスやないかい」
「八方向散開や直線範囲から頭割りやってきたり、2色の板からビームが出てくるらしいんやけど」
「どう考えてもテミスやん」
「CVが中村悠一なんよね」
「ほなテミスとちがうか~~~~~」
Fate Breaker

 また、3層クリ目でご一緒した方に「まんじゅうさんの赤魔上手ですね!」って褒められて嬉しくてちょっと目からアクアオーラでました。


4層前半 サイコママに体調悪くさせられる編

 初週4日目に4層スタートできて、野良固定?みたいなのにも紛れこめたのですが…いろいろ問題があって、初週の進捗は4前時間切れ(0.x%)で終わってしまいました。1-3層で疲れている&進捗悪い&4層ギミックの難易度のストレスで、野良固定のメンバーの人に体調不良者が続出して最悪でした。自分も月曜は体調悪くて寝てました。結局その野良固定は、私が体調不良で抜けた後爆散したみたいです。かなしいね。

 また、初週の敗因を3つくらい思いついたので、ここに書き記しておこうと思います。

1.ギミックのイメトレが足りなかったこと。
 特に2A2Bのイメトレをもっとしておけば良かったと思いました。
やっぱFF14ってイメトレゲーなんだなあ。

2.試行回数がたりなかったこと。
 野良固定で、体調不良者、急な仕事ができた人等が出て、試行回数取れなかったかなと思います。かなしい。誰が悪いとかじゃないんですけどね…

3.火力の低い赤魔で4層クリアに拘ったこと。
 私はキャスターの中では赤魔道士推しなので、赤魔で零式踏破をしたいという思いがありました。しかし前回の零式では4層さんがいささかカチカチだったせいで、レイピアを捨てて召本を持ってクリアしたので、今回の零式こそ赤魔でクリアしようと思い、赤魔で頑張っていました。
 また、今回の零式4層は、死人が1~2人出ていてもクリアできるレベルのDPSチェックなので、火力のない赤魔道士でもいいと踏んでいました。
 しかし、4層前半はギミックが非常に難しいため、ほぼ、確実に、間違いなく、1~2人は死人が出るので、そうなると赤魔道士だと0.x%を見る羽目になるのです。ここで、召喚士や黒魔道士であれば0.x%を見ずに済むわけですね。初週のとき、1~2人が最後のギミックで死んで0.x%を死ぬほど見たので、早めに着替えておけば初週に後半見れたかなと思いました。
 特に召喚士は、バースト中に動き放題だし、4前の時間切れあたりでフェニックスが終わって火力高いし、前半後半共にAAが痛いので再生の炎が刺さっているのもあり、めちゃ強い!!!
 やっぱ召喚士なんだよなあ…

4層後半 フレンド、BIGLOVE編

 初週の月曜に体調不良になってから、ガチ病みで零式の攻略自体をやめようと思っていました。2日間くらいはFF14にインしていませんでした。↓はその時のガチ病みツイートです。

 しかし、2週目の水曜日にフレのサブキャラ1~2層クリ目に行くことになり、フレと喋りながら零式で遊んでたらなんか知らんけどレイドのモチベがうなぎ登りになりました。その後3層の消化をし、木曜からは4層の練習を再開することにしました。サブキャラクリ目を主催してくれたフレさん、圧倒的感謝。
 そして、金曜に後半練習に入ることができました。実は木曜に前半突破いたんですが、↓のようなバカ・モーンがいて後半練習できませんでした。かなしいね。

 後半については、イデアエレメンタルとパンゲネシスが難しい印象でした。
 イデアエレメンタルについては、練習始めたてはミスばかりしていました。でもぬけ○るさんのイデアイメトレ動画を血眼でみたらできるようになりました、ぬけーまいつもありがとう。2回目の点対称移動については、私はそんなに苦労しなかったです。カロリック2回目練習とかで点対称できない人が結構いて地獄でしたが…。
 パンゲネシスはデバフが沢山つくので、最初の方は自分が何の役割なのか分かりづらくてミスっていました。でも見るのに慣れたらあまりミスらなくなったような気がします。
 なお、カロリックはD4という優先度端の姫ポジなので楽チンでした。クリア後に、優先度真ん中あたりのH2でカロリックをやりましたが、迷っても後から空いているところに入るだけで大丈夫だと思いました。優先度端の人は早めに位置についてあげて、真ん中の人は後から空いているところに入るというのを意識すれば良さげですね。
 そして、なんやかんやで月曜にカロリック2~クリ目あたりのPTに入ることができたのですが…
 結果は0.8%時間切れでした。
 2週目クリア 饅頭選手 無惨の敗退!!

かなしい

 と思いきや、Gaiaに一時期いたときに仲良くなったフレに、「固定の補充で、火曜16:30から2週目滑り込みいかないか」と連絡が来ました。その時の饅頭選手の様子がこちらです↓

 そのフレの固定はカロリック1が1A式だったり、パラスレイの散開が変わってたりして、野良とはやり方が違っていたのですが、昼休みにフレの固定の配信をガン見することにして、フレの固定のやり方をマスターしました。
そして1時間強の死闘の末、勝利しました。↕やったー!↕ クリアした時に固定の方から「まんじゅうさん最高!」「まんじゅうさんありがとう!」「まんじゅううまい!」「饅頭!!饅頭!!!饅頭!!!」等のまんじゅうコール(?)を頂き、嬉しかったです。しかもSS撮るときにセンターを頂けました。自己肯定感爆上がり⤴⤴やわ~、こんなん。ちなみに、戦利品はマメットアテナでした。やったね!(?) ついでに動画もとりそこねました。
 今回の零式踏破は、フレンドという繋がりのお陰だと思います。初週でくすぶっていたときにテンションを上げてくれたのも、サブキャラクリ目を主催してくれたフレのお陰だし、2週目滑り込み決められたのも、固定補充に誘ってくれたフレのお陰です。本当にありがとうございます。

まとめ

 今回の零式は、「ただギミックが難しいだけで楽しくない零式」という感想です。デバフを沢山つけて複雑化したり、AOEの猶予を極限まで減らしたりしてとにかく難易度を上げることを重視しすぎている印象です。でもそういう難易度の上げ方してもおもんないんですよね~。難しいけど面白い、共鳴4層みたいな零式なの作ってくれへんかな~。次回の零式に期待!!
というわけで、ここまで閲覧ありがとうございました。饅頭先生の次回作にご期待ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?