ウェビナーを活用したマーケティング
マーケティングnoteも結構溜まってきましたが、今回はマーケティングにおけるウェビナー活用の重要性と具体的なやり方について実体験をもとにまとめていきたいと思います。
特に単価の高い商材や複雑な商材を販売するときには特にこのウェビナーは重要になってきます。
なぜなら、広告や商品紹介LPを見ただけでその商品を購入するということはほぼないからです。
ウェビナーできちんとノウハウや商材について説明してあげて段階的にお客様を引き上げていく必要があります。
僕はこれを階段設計と呼んでいます。最終的な目標地点が商品の購入とするといきなりそこに至るのはハードルが高いので、段階的にお客様のフェーズをあげていくということです。
なぜウェビナーが有効なのか?
ここではまず、なぜウェビナーが有効なのか?ということについて説明していきます。
セミナーでもお客様を集客して商品紹介することはできますが、ウェビナーが優れている点は次の3つになります。
行動のオンラインシフト
参加ハードルが低い
多くの人を集客できる
準備物・必要なもの
次にウェビナー開催に当たって必要なものや準備について記載していきます。準備といってもそこまで特殊なものは必要ではなく、次の4つがあれば問題なく開催できます。
ウェビナー開催までのステップ
ウェビナー開催といっても具体的にどのように開催したらいいのか分からない。。。といった人も多いかと思います。
僕も最初はそんな感じでしたが、慣れてくるとある程度フォーマット化できます。ウェビナー開催までのステップの一例をここでは解説していきます。
大きく分けてウェビナー開催までのステップ4つです↓
①企画が命
まず第一ステップはウェビナーの企画です。
企画フェーズでは、「ウェビナー開催の目的」「ターゲット」「目標集客数」「ウェビナーテーマ」などを一枚程度の資料でまとめます。
ここが非常に重要になります。企画フェーズでどこまで精緻に詰められるかが成否の8割を担っているといっても過言ではありません。
ウェビナーテーマにしても単なる商品紹介だと「なんだ、営業ウェビナーかよ。」思われて参加意思を削いでしまう可能性があるので、できるだけターゲットの課題に刺しにいくテーマを設定することが重要になります。
大体どのくらいの準備期間で行うべきかというと、集客期間も考えると企画はウェビナー開催の1.5ヶ月前にまとめられていれば十分だと思います。
例えば、このような感じで企画をまとめられると良い↓
②集客はターゲットにあった手法を選ぶ
次は集客フェーズに移ります。
集客期間はどのくらい人を集めたいかによりますが、3週間くらい前から始めると良いかなと思います。
そして、集客といってもどうやってやればいいの?と思う人は多いかと思います。
ターゲットに合った集客手法が変わってくるので一概には言えないですが、例えばマーケターの人を集客したいなら、Markezineなどマーケター向けのメディアなどでメルマガを打たせてもらうなど。
ただ、どの集客経路が一番集められるかはやってみないと分からないので、チラシDMやWeb広告を出したり、色々試行錯誤してみて集客経路ごとの集客数を記録しておくと良いかもしれないです。
③ウェビナー当日は決めたことを実施するだけ
あとはウェビナー当日までにウェビナー資料を作成して、当日はウェビナーを実施するのみ。
ウェビナー実施前後に心がけておいた方がよいことは
リマインドメールは必須
アンケートは必ず取る
内容は腹八分目にする
サポート担当を一人つけてウェビナーを試聴してもらう
④実施後フォロー
そして、ウェビナーを実施して終わりでは勿体無いです。ウェビナー実施後のフォローも重要になります。
例えば、ウェビナーに出席してアンケートで個別面談希望ありと回答している人がいれば電話してアプローチしたり、欠席している人がいれば次回のウェビナー案内を送付してあげるとネクストアクションに繋げられます。
※アンケート設計が重要
ウェビナーはただ開催するだけでなく、必ずアンケートを取って上げた方が良いです。
アンケートを取ることでお客様の意向の高さやウェビナーの満足度も分かるので、次ウェビナーを開催するときの改善にも繋げることができます。
ここで、アンケート設計でのポイントを挙げると
記述式よりも選択式の方が回答率が上がるので良い
面談希望などの質問を入れることで電話などのネクストアクションに繋げやすい
ウェビナー満足度に関する質問を入れる
設問数が多すぎると回答率が低下するので、5~6個程度に絞る
以上、ウェビナーマーケティングに関する記事でした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?