見出し画像

【積丹】Qホーと耕運機で草とヨトウムシ対策(サムネイルはカメムシ)

積丹のたかのふぁーむでWWOOFしています。

昨日は、午前はスイートコーンの草取りと間引き、午後は家庭菜園で移植、パオパオ張り、長ネギ植えをしました。

この投稿ではスイートコーンの草取りについて。マルチの穴から出た草ではなくて、マルチ肩の草と通路の草です。

マルチは風で飛ばされないよう、マルチの辺─これを肩と呼んでいる─に土を乗せています。この土からも草が生えます。これをやっつけます。

この道具でやっつけます。「Qホー」です。写真を撮り忘れたので、㈱ヨダ商会協会から画像をもらいました。これで土を掻いて根っこを切ります。これなら立ちながら作業できます。

掻くとこうなります。マルチ肩を狙い打ちしました。本来ならこれを土にあてがいながら歩くだけでいいんですが、何度か掻かないと取れないタフな草がありましたので、そうはいきませんでした。あと、力をぐっと入れて作業するため、マルチを露出させることもしばしばありました。汗かきました。

あとは通路の草をやっつければ一通り完了です。これには耕運機を使います。ガソリンで動いて、手で進行方向を制御する、家庭用にしては少し大きめの赤い耕運機です。写真は撮り忘れました。

土を掘り返して、草を埋めます。草に大ダメージです。耕運機でマルチ肩の草を取ろうとするとマルチをズタズタに引き裂く恐れがありますので、マルチ肩にはQホーを使います。

マルチ肩や通路の草取りはヨトウムシ対策でもあります。土を動かすことで土の中に潜んでいるヨトウムシにダメージを与えます。ヨトウムシは大きくなったスイートコーンでも切り倒すほどの力がある恐ろしい奴です。ヨトウムシを漢字で書くと「夜盗虫」で、夜に盗むということです。

最後に、かわいいカメムシの写真でお別れです。僕がスイートコーンの間引きをしているときに「ばちっっっ」と大きな音をたてながら僕の右側頭葉にぶつかってきました。右耳の上辺り。僕の親指の爪より少し大きいカメムシでした。

では、いってらっしゃい