見出し画像

【積丹】濡らしたビーツ種を濡らした畑に直播

積丹のたかのふぁーむでWWOOFしています。毎日晴れ続きで干ばつ気味です。天気予報で待ちに待った雨マークが2日後くらいに出ても、結局晴れます。雲が遠のいていきます。

昨日は、午前はスイートコーンのマルチ張りと種蒔き、午後は午前の続きとビーツの種蒔きでした。

ビーツを直播しました。細かい作業でした。ふつう、直播だと種を土に埋めるだけですが、今年のビーツは違う方法をとりました。まず、2日間種を水に浸けておき、播種する直前にマルチの穴に水を注ぎます。それから種を置いて、土を被せます。

これで発芽や成長がどうなるか、実験をしているのです。ビニールハウスで育てているビーツ苗もありますので、万が一直播のビーツが全滅しても大丈夫です。

マルチの穴にたんぽぽの種が入っていました。取り除かないと大変なことになります。50個くらいは取り除きました。マルチは何週間か前に張ったもので、いつの間にか飛んできたようです。

これが本来のビーツの種の色です。薬がかかっていません。有機農業なら薬のかかっていない種を使うべきですが、価格がまだ高いのです。

15mくらい蒔きました。

最後に、ブユが僕の前腕内側に刺さっている写真です。