見出し画像

ギャルマインド!について

社会に出、起業し、色んな人と出会う中で

「ギャルマインド」があってよかったなあと思うことがあります。

私は高校時代、ギャルでした。

法律は守るが校則を破る」生徒で特にビジュアル(髪色や化粧)、授業態度、バイクに乗って登校したり、とにかく校則全シカトでめちゃくちゃな奴でした。

先生から呼び出しされることもしょっちゅう、「フリーターになります。」といった日には校長室に呼び出され、進路について延々と説教されるような、学内でかなり浮いていた反抗期まっしぐらな高校時代。

その頃を知る先生や同期から「税金払える大人になってよかったね」とも今は言われます。

10代で思いっきり遊びに遊んだ経験は、いま自分の全リソースを仕事に注いでもなんの苦痛でもなく、遊びたい欲が皆無なことも影響しているかもしれません。

それなりな大学の指定校推薦枠を沢山持っていた高校だったので、遊びほうけた高校時代を悔やんだ事もあったけど、後悔しても仕方ないし、偏差値の高い大学、大企業に入っていたら今の私はいないと思うので、まあ良いとします。

そんなことよりも、経営者になって、褒めて頂くことも多いスキルはギャル時代に習得した事が多いのではないか?と思うので、ギャルの持ち合わせる「ギャルマインド」について今日は綴ってみようと思います。

①とにかく陽キャ

ギャルはとにかく陽のオーラしかないです。周りでネガティブ志向を抱えている人は聞いたことがないくらい、能天気で明るい

「ま、なんとかなるか!」のポジティブ思考が染みついていると思います。

②コミュニケーション力の高さ

孤独なギャルってみたことありますか?

学校近くのマクドナルドで何度、店員さんに静かにしてください!!と怒られたか分からないほど、常に4~5人で友達同士で遊んでいました。

そうすると他の高校の友達ともジョインして、10人、20人・・の仲間になっていく。

プリクラを見て今度この子と遊びたい~!仲良くなりたい~!とお近づきになりたい人に臆せず距離を縮めること人を紹介することに何の抵抗もありませんでした。

いまもこの感覚は一緒。大人なのでマナーのある距離感は気を付けていますが・・。

③相手のバックグラウンドやステイタス関係なくフレンドリー

基本的に自分たちが平均レールから外れているため、相手の学歴や職業がまったく気になりません。

その時気が合えば仲良くするし、相手のスペックによって態度を変えたり媚びたりせず、フラットな態度をとる事が多いです。

そういった意味では教員や大人に対してもリスペクトの意がほぼないので、目を付けられる標的にはなりましたし、今も媚びれないことが仇となることも数知れず・・笑。

④周りの目を気にしない。

評価や周りの意見に足を引っ張られることなく、自分が良い!楽しい!と思ったことを信じて貫きます。

助言や指摘は聞きますが、それが全てではない、一意見のひとつ、くらいの感覚で流されることもあまりなかったと思います。

ギャル同士でも自分がやりたくないことは誘われても断わる、意見をはっきり言う友達が多かったです。

⑤ずば抜けた行動力

フットワークの軽さしかないギャル。

彼氏が部活が休みになった、バイト先で人が足りない、など急な予定変更でも常にフッ軽に行動していたと思います。

1ヶ月先の予定を決めているギャルもあまりいない。笑

友達が失恋したらすぐ駆けつけ、次の日早くてもカラオケオールしたり、とにかくその場その場の状況によっての適応の速さはズバ抜けています。

とはいえ、10代でギャルをしていると本当に誘惑が多い。

私は親から満足にお小遣いをもらっていたから違法なバイトや人からお金をせびる必要もなかったし、

勉強はずっと好きだったので、同級生はみんな真面目だったし

私はこのギャル経験に運良く、育った環境が掛け算されて、なんとか今があると思います。

大事なことはギャルから学べ?とは言いすぎですが、私の根明な部分はギャル時代に構築されたなあと振り返って感じます。

2018年に公開された映画「SUNNY」がまさにドンピシャの内容です。

画像1

もうこの時代は戻ってこないけど、そっと宝箱にしまっておきたい特別な時間だなあと思わせてくれる映画。

皆さんの10代、どんな風に過ごされていましたか?

写真5

久賀田有紀(くがたゆき)

教員を経てネイリストに転職。

ネイルサロン3店舗経営、海外ネイル協会運営、シニアネイル事業の監修を行っている。

ネイルサロンが社会に浸透すること、ネイリストと海外を繋ぐことが目標。

株式会社mani creation代表取締役

一般社団法人海外ネイル協会 代表理事

【銀座・京都ネイルサロン】maninail http://mani-nail.com/

【ネイリストと海外を繋ぐ】海外ネイル協会http://jnisa.com/

【シニア向けネイル事業】えがお爪工房 https://egao-nail.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?