見出し画像

【投資】日々の株のニュースは見ない方が良い理由

来ていただき有難うございます、まにほです。


今回は、

「【投資】日々の株のニュースは見ない方が良い理由」


についてです。


音声でも配信しています↓


本記事の主な対象は長期インデックス投資をしている方向け

最近は投資環境が良くなり、つみたてNISAやiDecoなどを使って、投資を始める人も増えてきました。

多くの方は、投資信託やETF(上場投資信託)を使って、全世界への分散投資や、先進国やアメリカへの分散投資をしていると思います。

つみたてNISAやiDecoの制度からもわかる通り、こういった王道の投資は、20年、30年といったスパンで長期的に行っていくものです。

毎日の株のニュース、気になってませんか?

ですが、一方で毎日株のニュースをチェックしている人、結構多いのではでしょうか?

ツイートでも良く見かけますが、

・今日は○○統計指数がこうだから△△・・・・

・決算発表を控えて□□・・・・

長期インデックス投資家のはずが、あたかもデイトレーダーや株評論家のように、情報分析しているわけです。

個人的には、これはデメリットの方が大きいと思っています。

理由はシンプルで、そういった諸々の情報で心が揺さぶられてしまうから!

長期投資なのですから、日々のニュースなんてものはどうだっていいんです。

30年くらい投資していくのですから、もっとマクロに、世界人口の推移とか、資本主義の存続が危ぶまれる事態になってきてないかとか、それくらい大きな粒度で考えておくくらいで十分です。

日々のニュースを見てしまうことで、心が動揺してしまい、長期投資のはずが1年足らずで売ったり、銘柄を色々と入れ替えたりして、自爆をしていく人を多く見ています

最初に自分で信じて、世界株なり米国株を買っているわけですから、長期スパンで見届けましょう!

それが出来ない場合、おそらく本当に自分で納得したうえで投資対象を選定できていないので、最初のステップからやり直した方が良いと思います。

誰かの投資方法を真似しても、暴落時に耐えられるかわかりません。

自分の腹落ち感を一番大切にした方が良いと思います。

今回は以上です。

読んでいただきありがとうございました。

もし少しでもお役に立てましたら、いいねやフォローをいただけると励みになります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?