見出し画像

自分のペースを変えてみる。

2022年3月からスタートした架空のホテル。
先月まで5ヶ月間、毎月1棟の『架空のホテル』
をweb上に立ち上げてきました。

■5ヶ月間で見えてきたこと

そもそも自分で設けた「架空のホテル」の構想や
スケジュールは以下のようなものでした。

・第1週目公開:ストーリー
(ライティングでコンセプトを伝える)
・第2週目公開:空間イメージ
(ビジュアルデザインで見える形に)
・第3週目公開:商品開発
(リアルに手に取れるものを作る)
・第4週目:振り返り&プロジェクト協力者探し


でも。現実は自分が想像した以上に
プロセスがハードだったのです…!


かなり深い部分にまで思考を巡らせるのは
想像した以上にエネルギーが必要だったり、
第4週で予定していた
『振り返り』や『リアルでのアプローチ』
への時間は殆どなされることなく、


ただ3週間で積み重なった疲れを『癒す』ことで
あっという間に次の月になってしまう....。


1つ1つのプロジェクトに
もっと丁寧に向き合いたいのに
それができないもどかしさも募っていく...

このプロジェクトの進め方は果たして、
『自分らしい進め方だろうか?』


■ そのスケジュール、自分に合ってる?


回を重ねるごとに、スケジュールという
自分に設けた『程よい制限』が、
『程よい』以上の制限になっていました。


エネルギー切れは突然訪れ、
可能性や好奇心、ワクワク感をベースに
動いていたはずが、7月はパタリと動けない
と言う矛盾が生じる。


自分が設けた設定、
自分が行った宣言、
継続することの大切さ


そんなものに義務感を覚え、
『なんとかこのまま進められないかな?』とも
考え悩むも、


このまま進めてしまうことの危うさも感じて、
そもそもの自分の目的に
立ち返ることにしました。


■ プロジェクトの目的に立ち返る


未来の子供達、
夢にチャレンジする大人たちが、
自分らしく生きるために、
自己表現を楽しめる社会実現

そのために、


人それそれぞれが、
自分本来の魅力を生かし、
今を楽しみながら、
「デザイン」x「企画力」x「アイディア」
妄想を現実化していく

それを実現する1つの”手段"として、
『架空のホテル』を立ち上げました。

そんな場所を、
まずは自分が体現していくつもりで
始めたはずだったのに。

疲れがたまると、
「やりたい」が「やらなきゃ」に変わり、
「ワクワク」が「しんどい」に変わる
ことも。


過程を楽しむつもりが、
期限に追われてなかなか楽しみ尽くせない....


■ さて、今後どう進めていくか?

自分の『癖』と『振り返り』を踏まえ、
これからの自分に必要なことを考えていく。

・今の倍ぐらい、時間に余裕を持つ。
・エネルギー切れを完全に解消して次に進む。
・SNSやパソコンから離れる期間を設ける。

その上で、

・月に1週間は自分が純粋に楽しむ期間を作る。
・充電した状態で『架空のホテル』に取り組む。
・今まで作った『架空のホテル』の可能性を更に広げる時間の確保。

当たり前だけれど、
そんなことを丁寧に進めて行きたいと感じ、
思い切ってスケジュールを見直してみる。


長くなりましたがそんな訳で、 
架空のホテルは毎月1棟公開する形から、
「2ヶ月に1棟」ペースに変更して
公開して行きます。


<次回は9月15日を目処に公開予定です>

それまで皆さんも、
どうか自分らしいペースを大切に
自分の好奇心や可能性に
寄り添ってあげられますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?