見出し画像

こども同士での約束 【その後】

年末に保育園にて、こども同士で交わした約束。
「1月3日の9時に〇〇公園で」
昨日がその約束の日でした。

朝9時に間に合うように、
いつもより早起きをして、
オシャレを始める娘たち。

「すみっこぐらしのピン留めつけて行こう!」
「猫のポシェットを持って行こう!」
など、準備に余念がない。
お友達と約束したお菓子も持って、いざ出発!


「友達は来る」そんな自信満々な姿の娘。
「来なかったらどうしよう…」とは微塵も思っていない。
そんな娘たちの姿はとても晴れやかで清々しい。



10分ほど自転車を漕いで、
手と耳が痛いほど冷たくなった頃、
ようやく約束の公園に着く。


ガランとした公園には、案の定誰もいない。
ポツンと誰かが忘れたジャンパーが
だらりと遊具にかかっているのが、
なんだか物悲しく
私たちを迎えてくれるだけ….。


一瞬、その場の雰囲気に
飲まれそうになる娘たち。
でも

「一番乗りだったね」
「まだ来てないね」


と、すぐに気持ちを切り替えて
遊具で遊び始める。
その純粋さ、健気さに、
何故だかわからないけど
泣きたくなった。

**

5分ほど、極寒の中遊んでいると、
大好きなお友達が一人、
お父さんと共に現れた..!


それを見て、
飛び跳ねながら大声ではしゃぐ娘たち。
手を取り合い、満面の笑みで喜びを表現する。

早速、各々のポシェットやカバンの中から
宝物やお菓子やお年玉や除菌シートまでも
全て見せ合う。


「かわいいね!」
「これ、持ってきたよ!」
「おこずかい、こんなに持ってるの!」
なんて具合に、会話が弾む子供達。

その後、結局一時間半ほど公園で遊び、
帰宅の途についた。

***

初めて子供達で交わした約束は、
1人のお友達と叶えられる結果となった。


「〇〇ちゃんや△△くんは来なかったね!」
帰り際、そう言いながらも
子供達の声に、悲しみや落胆は感じられない。


どこか朗らかで、軽やかで、
なんとなく自信に満ちている。

今だから味わえる特別な気持ち。
そんな感情のお裾分けを私も貰って
なんだか妙に嬉しい気分。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?