マガジン一覧

ゆとりのゲーム感想

2000年生まれの私がプレイしたゲームの感想です。基本的にはクリアしたものを書きたいと思ってます。主にレトロゲームが中心ですが、ずっとレトロゲームをしてると疲れるのでインディーズゲームを挟んだりもします。 ここでいうゆとりは「パスワードってなに?」「ファミコンとスーファミってどこが違うの?」といった人達に囲まれて育った世代のことです。 いないと思いますがこのゲームの感想記事書いて欲しいみたいなのがあれば教えてください(ホラーゲームは苦手なので勘弁)。気が向いたらプレイして感想を書きたいと思います。

ゆとりのゲーム感想「キングオブキングス(FC版)」

【はじめに】【ハード】ファミリーコンピュータ 【メーカー】ナムコ 【発売日】1988/12/09 【購入日】2025/01/13 【初クリア日】2025/01/21 【定価】6,980円(税込) 【購入価格】2,380円 【初クリアまでの時間】16時間 比類なき任天堂が生み出したゲームは偉大としか言いようが無い。普通であれば忘れられて当然である何十年も前のゲームが時を超えて、幾多の人が語り継いでいったことによって現代でも通用している。今とは全く別物に近いグラや音楽にも関わ

9

ゆとりのゲーム感想「紫禁城 SHI KIN JYO(GB版)」

【はじめに】【ハード】ゲームボーイ 【メーカー】東映動画(サン電子?) 【発売日】1991/07/16 【購入日】2022/10/24 【初クリア日】2025/01/07 【定価】3500円(税込) 【購入価格】100円 【初クリアまでの時間】7時間 私はパズルゲームが苦手だった。 ・・・だった、と過去形だと、今はさも得意かのように見受けられるかもしれないが、そんなことは無い。今でも全然下手くそである。しかし、見ただけで拒絶するほどのアレルギーは無くなった。その辺はAD

5

ゆとりのゲーム感想「バンジョーとカズーイの大冒険(Xbox360版)」

【はじめに】【ハード】Xbox ONE 【メーカー】マイクロソフト(レア) 【発売日】2020/1/11 【購入日】2024/11/18 【初クリア日】2024/12/17 【定価】1534円 【購入価格】1534円 【初クリアまでの時間】17時間 「マリオを超えるアクションゲームを作ってください」 こう問いかけられて、胸を張って前に出れるデベロッパーは一体どれぐらいいるだろうか。ミスタービデオゲーム、世界一有名な配管工、亀は踏んで倒せることを教えてくれたおじさん・・・

12

ゆとりのゲーム感想「夢見館の物語」

【はじめに】【ハード】メガCD 【メーカー】セガ 【発売日】1993/12/10 【購入日】2024/11/11 【初クリア日】2024/11/17 【定価】8580円(税抜) 【購入価格】420円(中古) 【初クリアまでの時間】1時間 メガCDをね、やる環境が整ったんですよ。 少し前にエミュレーターを購入していて、無事に実機からBIOSをぶっこ抜いてエミュに突っ込んで起動確認できた。やりぃ。 そうなると、ちゃんと動作も出来るのかを確かめたくなったので、メガCDのソフ

26
もっとみる

たまに読み返したくなる名作

自分のお気に入りの記事。今まではメモアプリにURLをコピペして飛んでたけど、noteはマガジンがあるので、こっちを使います。

ウィザードリィどれを遊んだらいい?

以前にnoteに投稿したウィザードリィの記事。 こちらをお読みいただいた方より「ウィザードリィをやってみたいのだけどどれがおすすめか」というお話があった。 これは思ったより難しい質問だなと思った。 難しいと思う理由 大昔のゲームで基本ぜんぶ難易度が高い。最近の親切なゲームに慣らされた人、JRPGと同じような感覚でエンディングまで連れてってもらいたい人は、どれを遊んでも、一番易しい作品を選んでも無理!ってなるだろうなということ。 作品によってプレミアがついている。中古の

55

【検証】24時間でマンガ何冊読めるのか?

・インタビュー ・11:30 快活CLUBへ 普段ネカフェを活用しないので説明を受ける。 個室かカラオケか悩んだけど、寝るつもりはないのでカラオケルームへ!

140

【STG初心者が上達するには?】STGを上手くなりたいと思った時に意識するポイント

この記事は私、夕姫が20年弱に渡って2Dのシューティングゲーム(主に弾幕STG)を遊んできた中で、初心者から今の上級者と呼ばれるような立場になるまでの中で考えたこと、上達を目指す初心者・初級者の方に向けた話をまとめています。 また上級者の方は、始めたての方や上達途中の方にアドバイスを求められた際に、こういった視点を持って言葉をかけてあげて欲しいという思いを込めた文章にもなっています。 少々長いですが読んで頂けると幸いです。(約8000文字あります) ※ 本文の前にまず断って

106

【⚠️R18注意】自分が過去に書いた黒歴史を晒す

【はじめに】※ヘッダーの「こどものおもちゃ」は関係ないです。最近久しぶりに読んで、懐かしいな〜と思って読んでるのです。あと、気持ち悪い文章がただただ続くので、エロ・グロ・キチガイ耐性無い人、18歳未満のおこちゃまはこんなの読んでないで、青春でもしてて下さい。 眠れないので、自分の黒歴史を晒したいと思います。 そもそもこのnoteは私が書いたよく分からないメモやssを残す為に開設したものでした。 当時の私は郵便局で夜勤のアルバイトをしていました。只管重い荷物を仕分けして

4
もっとみる

Pyxel まとめ

PyxelとChatGPTを使ってPythonを勉強中です。

PyxelとChatGPTを使ってPythonを勉強してみる【第4回】

前回(第3回)はこちらです。 Pyxel記事のまとめはこちらです。 ・・・・・・ ChatGPTが考えてくれたPyxelで動くゲームをもとにPythonを勉強中です。ゲーム内容は、「プレイヤーを動かして1つの星を集める」というものです。 コードの全容は↓の通りです。 import pyxel #初期化class Simplegame:  def __init__(self):  pyxel.init(160,120) 

7

PyxelとChatGPTを使ってPythonを勉強してみる【第3回】

前回(第2回)はこちらです。 Pyxel記事のまとめはこちらです。 ・・・・・・・ ChatGPTが考えてくれたPyxelで動くゲームをもとにPythonを勉強中です。ゲーム内容は、「プレイヤーを動かして1つの星を集める」というものです。 コードの全容は↓の通りです。 import pyxel #初期化class Simplegame:  def __init__(self):  pyxel.init(160,120) 

4

PyxelとChatGPTを使ってPythonを勉強してみる【第2回】

第1回はこちらです。 前回では、ChatGPTにお願いして「プレイヤーを動かして星を1つ集める」というPyxelで動かせるゲームのコードを出してもらいました。 ↓がコードの内容です。 import pyxel#初期化class Simplegame: def __init__(self): pyxel.init(160,120) self.player_x = 72 self.player_y = 56

7

PyxelとChatGPTを使ってPythonを勉強してみる【第1回】

仕事の研修でPythonというプログラミング言語を少し勉強しました。 結局、ちょっと触らせてもらっただけで、今やっている業務では扱わないのですが、結構面白かったのともしかしたら業務で使う時が来るかもしれない、と思い、空いてる時間でPythonを勉強しようと思いました。 ただ、私はお金がありません。プログラミング経験も0。こんな自分でもPythonを継続して勉強できる教材はないかな~?と探していると、「Pyxel」というPythonで動くゲームエンジンがあることを知りました

10
もっとみる