見出し画像

#8 ウェルスナビは面白かった

”Wealth Navi” 2019年1月から2021年8月までしてました。

最近全部売却して一旦中身全出ししちゃったけど(笑)

でも面白かった。何より始めるのも見るのもとにかく簡単。NISA口座開くより簡単で勝手に自動で運用してくれる。リバランスもしてくれる。自分じゃ買わないような新興国株や不動産、金にも配分されているからオールマイティな運用ができるのが魅力。

じゃあなんでやめたのか。理由は分配金がちょこちょこと払い出されるから。

分配金出てるならいいじゃないかと思うかもしれないが、分配金が払い出されるときには20.315%の税金が都度都度取られてしまう。NISAみたく払い出されず再投資に回るならいいのだが、都度課税・・・

やっぱりなんだかもったいない気がしてしまって。

あと、運用手数料1%がやっぱり引っかかって。分配金課税されるのと別で運用手数料もかかるから。全自動で買付・リバランス、出てきた分配金の再投資と何でもやってくれるから1%を高いと思うか安いと思うかは人それぞれだと思うけどわたしはどうせ課税されるなら特定口座でいいかなと思った。

約2年半で総入金額900,000円、総出金額1,093,105円、分配金総額19,798円、手数料総額14,823円 利回りは年8.5%くらいかな。”悪くないだろうっ!”

また気が向いたら再開するかもしれない。

気になったらみなさんもぜひ。

今WealthNaviはNISAにも対応しているのでこれからNISA始めようとしていて、何買ったらいいかも分からない人はWealthNaviにお任せしちゃうのもアリかも!

ロボアドバイザー今後もっと広まるかもね。

※注意点としては初期投資金額が10万円必要で月々の積立も1万円からなので、数千円から始めてみたいなと思っている方には向きません。

https://www.wealthnavi.com/about


#お金のアレコレ備忘録 #投資女子 #ロボアドバイザー #投資一任 #資産運用

#NISA #ウェルスナビ #貯蓄 #金融教育 #いろいろ手を出してます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?