【育児Diary⑩】仕事復帰してからの生活

こんにちは、まねねです。
下の子を産んでから、仕事復帰して1ヶ月がたちました。
上の子が5歳、下の子が8ヶ月。
想像はしてたけど、かなり疲れます。
ひたすら疲れます😣

********

まずは、一日のながれ

起床は、早い時で4:00ごろ。
下の子は、8ヶ月だけど、夜中の授乳は継続中・・・。
ミルクをあげた後は、眠れなくなり、そのまま起きていることが多いです。
仕事のまとめをやったり、
夕食の仕込み(野菜切り)をやったりしてます。

5:30に朝食。
録画しているドラマを1.5倍速and小さい音量で観ながら食パンをパクパク。
この10分間が束の間のヒトトキ🥹

5:45 自分のお弁当準備
   旦那のはありません。昼食は好きなものを食べてちょうだいっていう主義😅

6:00 化粧

6:15 上の子の朝食の準備

6:30  上の子と旦那起床
    朝食、洗濯など

7:00 下の子起床 
    ミルクあげ

7:30 登園and出勤

仕事、仕事、仕事

16:00  会社でる

17:00 保育園 お迎え

18:15 夕食

19:30 子供達のお風呂

20:30 自分のお風呂

22:00  就寝

ざっと、こんな感じです。

********

改めて思うのが、育児は旦那の協力が120%必要!ってことです。
私の旦那は、家事全般できるので、何も言わなくても色々やってくれます。
特に、「カビ」が嫌いな旦那は、
ミルクの吐き戻しがあると、すぐに洋服やタオルを洗ってくれます。
もしろん、ウンチ漏れの時も洗ってくれます。
「すぐ洗わないとカビるんだ!」←口ぐせです💧

また、おうちコープを頼むことにしました。
買い物しなくてもいいし、カットミールを注文すれば炒めるだけで料理が完成します。
割高なので、私は渋っていましたが、旦那が
「これ、便利だからやってみようか」と言ってくれたんです。
私の料理に飽きちゃったからかもしれないですけど(笑)
イカとか、牛肉とか、エビとか、自分だと選ばない食材がカットミールには入っているんですよね〜😅

でも、夜中のミルクをあげるのは、あんまりやりません。
まぁ、それは、しかたないかなって。
主な収入源は、旦那の給料だし。
旦那の方が、勤務時間多いし。
寝不足で体壊しやすのは、旦那だし。

多くのことを旦那に求めると、そのイライラが子供達に向けられるので、
ほどほどに手伝ってもらってます。

********

世の中のワーママさん達、本当に頑張ってますよね。

私の場合は、まだマシな方で、
・旦那が家事できる
・時短勤務
・上の子と、下の子が同じ保育園 
ですから。

働くワーママさん達に改めてエールを送りたいです。

「自分らしく生きる」
「自分のやりたいことをする」
「人生を楽しむ」
羨ましい文言をネットで目にしますが、
私はまだそこには行けそうもありません。
ただひたすら、日常をこなしていくことで精一杯です。

noteで自分の想いをつづることができるだけで、今、幸せです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?