見出し画像

HOW to #ハグ人狼 ~その2~

どうもバーチャル魔法生物マネミックです。
この記事は次に流行る!!!!!と思っている人狼系ゲーム「First Class Trouble」(通称:ハグ人狼…という名称を定着させたいと思っている)の簡単なプレイガイドになります。
かなり長くなってしまったのでこの記事は~その2~としてログの読み方やペルソノイドになった時の説明などを纏めてあります。基本的な操作とルールについては~その1~をご覧ください。
分割しても長いので時間がある時にゆっくり読んでくださいね

推理の秘訣はログにあり

~ログとは~
このゲームでは各ステージでプレイヤーの所属を推理するヒントになる乗客ログを拾う事が出来ます。
ログを拾った人はTABキーを押せば直ぐに内容を確認できます。
複数のプレイヤーがログを拾った場合、各ステージ終了後に行われる会議フェイズで1つだけランダムでログが公開されます(低確率だがログを公開しないが選ばれる可能性もあり)

ログに書いてある事は必ず真実です。ペルソノイドがログを拾った場合、嘘の情報を流せば船員の推理をかく乱できるかもしれません。ただし、ステージ終了後に自分のログが公開され嘘をついている事がバレてしまった場合、ペルソノイドとして追放されることは免れないでしょう。

ログが公開されるのはステージ終了後の会議フェイズになります。
つまり、ステージ終了=ゲーム終了であるステージ3で拾ったログは他人にには真偽の判断ができません。
その為、ペルソノイドからすれば嘘をつき放題ですし、船員としては信頼できる人物に拾ってもらい内容を公開してもらいたいものです。ステージ3のログは真実に迫る強力な物が配置される可能性が高いのでログを誰が取るかというのもアツいポイントになります。

~ログの種類~
現時点でログは3種類ありますのでそれぞれについて説明します。
ログは現時点では翻訳されていませんが、ペルソノイドに関するものは赤文字で、船員に関するものは緑の文字で表示されるので判別の助けにしてください。

~at least 1 PERSONOID(最低でも1人ペルソノイドがいる)~
このログに名前が出たプレイヤーの内最低でも1人はペルソノイドがいるというログです。
「最低でも」なので2人とも名前が出ている可能性もあります。
ステージ1で獲得できるログはほぼこのログなのですが、最大で4人の名前が表示されるので冤罪の可能性もかなり高いです。
また、名前が出なかったからといってペルソノイドでは無い事が証明された訳でも無いので、ヒントとしては精度が低いです。
このログに名前が出ていない人の内1人は確実に船員。
複数回名前が登場する人は少し怪しいかも…?
程度に認識しておくとよいでしょう。

~ 1 PERSONOID 1RESIDENT(1人がペルソノイド、1人が船員)~
このログには2名のプレイヤーの名前が表示されます。
2名の内必ずどちらかがペルソノイドでもう一方は必ず船員です。
これまでの行動で怪しい人物がいたらこのログを根拠にハグ(インターネットの隠語でぶち殺すの意味)しても良いですし、スキャンアイテムを持っていれば必然的に2名分の調査が可能となります

~same FACTION(同じチーム)~
このログには2名のプレイヤーの名前が表示されます。
このプレイヤー達は同じチームになります。
船員どうしであれば名前が出た2名間は安心して協力ができます。
また、名前の出たどちらか一方が筋弛緩剤を調べるなど確定でペルソノイドである行動をとった場合、もう一方もペルソノイドである事が確定します。
個人的にかなり強いと思っているログなのでこのログを拾う事が出来たら積極的に推理してみましょう!

ペルソノイドになったら~システム編~

このゲームは人狼系ゲームにしては珍しく、ペルソノイドが潜伏一辺倒でも勝ち筋がありますが、積極的に動く方法を知っていればより勝利に近づきますし、何より楽しいと思います!
この項目では能力の説明などペルソノイドのシステム的な説明を行います!

~ペルソノイド画面の見方と能力~

画像1

ペルソノイドの画面は基本的に船員の時と大きく変わりません。
ゲーム開始時に貴方は○○ですとチームが表示されますが、実はペルソノイドの場合、画面下に赤いアイコンが表示されているのでいち早く自分がペルソノイドであると知る事が出来ます。

~バイオビジョン~
ペルソノイドは1キーを押すとバイオビジョンという透視能力を使用できます。
船員は緑、相方のペルソノイドは赤くハイライトされます。その他にもログが出現する可能性のある地点や酸素供給マシン等、船員に有利になる施設も緑でハイライトされるので船員プレイヤーが遠くに居る時を見計らって妨害をしていきましょう。

~ペルソノイドチャット~
ペルソノイドは2キーを押すと相方のペルソノイドと秘匿通信をすることが出来ます。WASD移動をしていると移動しながら2キーを押すのが難しいのでコンフィグで変更する事をお勧めします。

ペルソノイドチャット

チャット使用中は画面に表示が出る。誤爆には気を付けよう!

~筋弛緩剤の取得・使用~
上記の画像でも簡単に説明していますが、マップに1~2個配置されている筋弛緩剤を獲得し、使用する事で船員を簡単にキルする事が出来ます。
獲得には少し時間がかかるのでバイオビジョンを使用し周りに船員がいないことを確認してから獲得しましょう。
使用するにはEキーでアイテムメニューから装備してからキルしたい相手に近づき左クリックで使用(キル)できます。
即死ではなく、ごく短い時間ですが猶予時間があるのでその隙に突き飛ばされたりすると失敗する(消費はしない)ので気を付けましょう。

筋弛緩剤は1つしか持つことが出来ません。また1度使用すると無くなってしまうので複数船員をキルしたい場合にはその都度獲得する必要があります。
また、筋弛緩剤を獲得した状態で次のステージに進むと所持したまま次のステージを開始する事が出来ます。
筋弛緩剤を所持している状態でデスしてしまった場合、他のアイテムと同じく死体の近くに落とすので相方が拾う事が出来ます。
筋弛緩剤を獲得する過程でバレてしまいキルされそうな時は相方にペルソノイドチャットで自分の死体の近くに筋弛緩剤がある事を伝えましょう。

~酸素妨害~
ペルソノイドは酸素補給口や酸素供給マシンの前でGキーを押すことで酸素ゲージを減らす事が出来ます。
この妨害を行ったとき、酸素補給口はオレンジに点滅し船員には「酸素が妨害された!」という表示がでます。
制限時間である酸素を減らすことが出来るのはとても強力ですが、酸素を妨害したタイミングは船員が分かってしまうので、「妨害された時にプレイヤーは殆ど固まって行動していたので居なかった人が怪しい」というような推理のヒントになってしまいます。ペルソノイドビジョンをうまく使ってタイミングを図りましょう。

~扉開閉・サボタージュ~
ペルソノイドは閉まっている扉の前でGキーを押すとハッキングして扉を開ける事が出来ます。ハッキングして開けた扉は再度Gキーを押すことで占める事が出来ます。ハッキングには少し時間が必要で頭から火花が飛び散るヤバいモーションを取るので船員に見られないように気を付けましょう。

またペルソノイドはログを取得する際、FではなくGキーを押すことでログを閲覧できなくするサボタージュをします。
ログが閲覧不可になったことは船員にも分かります。また、通常ログを獲得するとプレイヤーの腰にログが吊るされるので、ログを調べていたのに腰にログが吊られていない、サボタージュされているとなった場合ペルソノイドである事がバレてしまうので気を付けましょう。
透視能力と扉開閉能力を使いこっそりとサボタージュする事をお勧めします。

~ワープ・監視カメラ~
この能力については僕自身使いこなせていないので分かっている事実だけ記載します。
第2ステージ内にある黒い筒の様な装置を使うと対になっている装置へワープします。大体の場合、扉を開けないと入れない部屋にワープするのでサボタージュや妨害を行うといった用途だと思います。
装置の前でGキーを押すことで対の装置の周りを監視カメラで確認することが出来ます。この装置はペルソノイドしか利用できないのでワープ先で船員とバッタリ出くわさないために使うのだと思います。

ペルソノイドになったら~行動編~

ペルソノイドの能力を理解した所で実際にペルソノイドになったらどの様に立ち回ればよいのか考えてみましょう!ここで紹介するのは「マネミックが考えている立ち回り」なので最適化されたセオリーでも無いですし、従わなければならないというものでもありません。あくまで一例の参考として自由にハグ人狼を楽しんでくださいね!

~ステージ1の立ち回り~
ステージ1はほぼ固定マップですが、筋弛緩剤が配置されている場合とされていない場合があります。
この時点で筋弛緩剤を獲得できればかなり有利になりますが、マップが狭く船員側から筋弛緩剤を監視する事も容易なため、筋弛緩剤の獲得は現実的ではありません。
ゲーム開始地点の近くにある部屋には必ずユニークアイテムが2つ入っているので、スキャナーやラケット等船員に使われたくないアイテムを先に拾ってしまいましょう。
ゲームに慣れてくるとステージ1はかなり早く終わると思うので、シャンパンボトルや紙飛行機などの投擲アイテムを拾っておくとよいでしょう。

~ステージ2の立ち回り~
ペルソノイドになった場合、このステージ2からが本番です。
ステージ2は複数のマップからランダムに選ばれます。マップには固有のギミックがあり、船員をキルする助けになるので色々試してみましょう。
ステージ固有ギミックを少しだけ紹介します。
リゾートステージ:プールに落ちると一定時間の後、溺死する。
カジノステージ:シャンデリアを落下させるスイッチがある。
植物園ステージ:触れると即死する食虫植物が置いてある。

ステージ2では可能なら筋弛緩剤を獲得したいところ、ステージ2中に使う事が出来なくてもステージ3に持ち越せるので安心です。
ステージ3に全てを賭けるのであれば、あえてカードキーを素早く集める事でログが拾われる前にステージ3に移行させるという戦略もアリだと思います。

獲得されるアイテムやログによっては大きく不利になる可能性もあるので賭けになりますがイジェクトできる部屋を見つけたらキルをせずに素直に協力する事でかなり白っぽくなります。
自分がログを獲得した場合、次の会議フェイズでバレる危険性もありますが嘘をつき船員を混乱させることが出来ればかなり勝利に近づきます。

~ステージ3の立ち回り~
最終決戦の舞台です。これまでのステージでペルソノイドが排除している確信が持てない場合、船員は2名以上のプレイヤーをキルする必要があります。疑心暗鬼に付け込んでムチャクチャやってやりましょう!
ステージ2でよっぽど信頼されていないとステージ3ではグレーでもキルされる可能性が高まります。
誰がペルソノイドか確証が持てない場合、船員はログを獲得しに行く可能性が高いのでその隙を狙って橋を架けている人やイジェクト部屋を開けている人を突飛ばしてキルを狙いましょう。

疑われてしまった場合、残念ながら自分が船員だと信じ込ませるのは困難です。ペルソノイドが2人残っている場合はペルソノイドチャットで合図をして一斉に暴れまわりましょう。ステージ3には必ず1つ筋弛緩剤が配置されているので1人は道連れに出来る可能性が高いです。ペルソノイド同士ではハグキルが出来ないのでやれるだけの事をやったら時間切れまで逃げ回りましょう。
ハグキルするには少し時間が必要なので相方がハグされた時は瓶を投げたり突飛ばしたりして助け合いましょう。

アイテムの効果と考察

この項目では使用できるアイテムの使い方とどの様に活用すれば良いかの考察を紹介しています。正式名称ではなく通称で書いているものありますが何となく分かると思います。
まずはユニークアイテムから

~カード探知機~
使用するとカードキーとの距離・方向に応じて音が変化する。サルゲッチュのサルレーダーみたいな感じ。
使いながら移動できるのでピコピコしながら歩こう。
また、上下の判別はしていないようなので近くにあるはずの音が鳴っているのにカードキーが見つからない場合は階が違う可能性を考えよう。
第3ステージではカードキーが無いので探索中に余裕があれば他のアイテムに持ち変えると良いかも。

~スカッシュラケット~
使用すると近くにある相手を叩く、叩かれた相手はかなりの距離をぶっ飛びしばらく行動不能になる。
単純な自衛のほか、吹っ飛びを利用すると角度が良ければ相手を炎やプールに叩き落せる。特に第3ステージは落ちると即死ゾーンがあるため決まると強力。何度でも使えるがクールタイムがあるので連続して使えない。

~ドーピング剤~
使用すると暫くの間素早く移動できる。
正直このアイテムの強い使い方をまだ見いだせていない。
基本的にプレイヤーは等速なので追ったり逃げたりする時に有用?
クールタイムはあるが何度でも使用できる。

~レンチ~
使用すると閉まっている扉を一人で開けることが出来る。
一人で探索できるのは便利だが人目につかないところで暗殺される可能性がある…かもしれない。
一度使うと消えてしまう。

~死体スキャナ~
死体に使用すると船員かペルソノイドか判別する事が出来る。
判別結果の表示が結構小さいので見落とさないように注意。

~生体スキャナ~
生きているプレイヤーに使用すると船員かペルソノイドか判別する事が出来る。正直使わない選択肢が無い超強いアイテムだと思う。
ログで「 1 PERSONOID 1RESIDENT」や「same FACTION」が出ているなら1回のスキャンで2名分判別できるのでかなり有利になる。
獲得できるのは稀なので見つけた時は是非拾いたい。

ここからは通常アイテムの紹介です

~シャンパンボトル~
最も手に入りやすい投擲アイテム。
オートエイム機能があり装備していると対象となる相手が○でマークされる。
シャンパンボトルが当たった相手は暫くの間行動不能になる。

~シックスパック~

使用すると3秒くらい瓶を投げまくる。当たった相手は暫くの間行動不能になる。
射程が短くオートエイムも無いが、複数人へのヒットが狙えるので状況によっては輝くかもしれない

~紙飛行機~
使用すると紙飛行機を投げる。当たった相手は暫くの間行動不能になる。
弾速がかなり遅く当てづらいが、射程がかなり長いため当てられた相手が振り向いてもその時にはその場を立ち去っており誰が投げたか不明という状態を作る事が出来る。
2人で行動しているグループに当てる事が出来れば疑心暗鬼を誘う事間違いなし。

~消火器~
火を消すことが出来る。青い炎などコレが無いと何もできない可能性もあるのでなるべくもっておきたいアイテム。
第1ステージにも1つ配置されているので誰も持たないようなら貰っておこう。


以上、HOW to ハグ人狼でした。
どうやってプレイしたら分からないという方の助けに少しでもなれたのなら幸いです。
ハグ人狼は滅茶苦茶面白いので流行れ!!!!!!!!!!!!!
その1、その2合わせてマネミックが勘違いをしていてゲームとそぐわない部分がある説明を見つけたり、この部分が良く分からないから追加してほしいという事がありましたらTwitterで教えてください!!

以上、バーチャル魔法生物マネミックでした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?