マガジンのカバー画像

マネーのまなび(まねび)note支部

141
お金のことを一緒に考えて学んでいくために、株式会社日本経済新聞社がFacebook上で立ち上げたコミュニティ「マネーのまなび(まねび)」のnote支部です。 Facebook上、…
運営しているクリエイター

#クイズ

マスクの価格で市場経済の基本を再認識した件

みなさん、こんにちは。新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。 スーパーやドラッグス…

自社株買いの期待効果は

市谷や九段辺りは、桜が美しい季節になってきました。歩道を歩いているだけでも、心が穏やかに…

破れた紙幣の交換条件は?

ビリビリに破ったはずの一万円札がおまじないをかけると元通り、という手品がありますが、あな…

ジェットコースターにブレーキはあるか

日本時間のきょう(2020年3月19日)未明に取引を終えたニューヨーク株式市場では、ダウ工業株3…

東日本大震災9年 災害への備えは?

2011年3月11日午後2時46分、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震と大津波などで1万…

原油価格の大幅下落、何年ぶりの安値?

みなさんもう飽き飽きしているかもしれませんが、新型コロナウイルスの話題です。感染拡大への…

お風呂が使えない!家賃はいくら減額?

こんにちは。まねびスタッフです。 3月ももう半分を過ぎましたね。まだ肌寒くはありますが、東京の桜が開花して、最近はなんだか春めいてきたなあという印象です。私は毎年この時期になるとレミオロメンの名曲「3月9日」を通勤中、帰宅中、延々とリピートして聴いています。今いる場所から離れることへのさみしさだったり、これから始まる新しい生活への期待感だったり。先は明るいんだけれどなぜだか切なくなる、この時期特有の複雑な心模様と、あの曲調が見事に重なるからでしょうか。 4月から新社会人に

意外と知らない税の仕組み

近年、世界のIT大手が巧みに税を逃れていることが問題視されていますが、なかでもアップルが編…

新型コロナ、東京五輪中止の経済損失は?

新型コロナウイルスの感染拡大が続き、冗談だと思っていた東京五輪・パラリンピックの開催中止…

急な出費、補償されないのはどれ?

先週末、ちょうど箱ティッシュを切らしてしまい、トイレットペーパーとティッシュの争奪戦に巻…

賃金にも種類があります

働くことの目的は、何ですかと聞かれどう答えますか。先日、ミレニアル世代と話していたら、お…

ひな祭りで売れるモノ

きょう3月3日は「ひな祭り」。お嬢さんの健やかな成長を願って家族でパーティーという方もいら…

コロナウイルスにも負けない会社は?

中止、自粛…。新型コロナウイルスの感染拡大の影響が世界に吹き荒れています。いつ終息するの…

金(ゴールド)を買うには?

小学生のころ、修学旅行で金閣と銀閣を見に行きました。金閣で盛り上がる同級生たちを尻目に「金ピカなんて品がない! 銀閣の計算しつくされた美こそ至高!」と通ぶっていた私は、のちに「銀閣も本来は銀箔を貼るはずだった」と知って(諸説あるそうですが)ハシゴを外されたような気持ちになりました。やっぱり金が一番ですよね! というわけで、きょうのクイズは金についてです。金は安全資産として知られ、新型コロナウイルスの感染拡大が世界経済に影響を及ぼすとの懸念から、国内の金価格は40年前の最高値