見出し画像

「企画思考トレーニング」全ての業種に役立つフレームワーク・考え方がたくさん

「企画思考トレーニング」を読んでいる。
全ての業種の方に、何かしら役立つ思考のフレームワークや考え方がたくさんあり、読んでいてとても楽しい。

そこに、こんな一文がありました
「コンフォートゾーン」をはみ出さない提案は現状維持になっているものであり、逆に、外れた提案こそが新しいみらいへの扉を開く
と考えられています。

「企画思考トレーニング」

昔、若い時に「人の可能性は無限大」とメンバーがイキイキしているグループとの関わりがありました。

あれから、10年以上。「無限大」といっていたメンバーは、もちろん、ココでは精神的な成長を遂げていると思うのですが、あまり生活に変化がない様子に私からは見え、いつものメンバーといつものように「覚醒への学び」を深めながら、イキイキしていました。

このグループはあんなに人への鼓舞や自分への迷いもないように見え・発言しているのに、なぜ生活がそれほどかわっていない(ように見える)のだろう?そんなことを思うことがありました。

なぜこんなふうに思うのか?というのも、私が自分の目標を語った時に、「その夢は、今の自分の延長線上からしか描けていない。もっと世界に。」そんなことをアドバイスいただいたことが印象的だったからです。

その一つの答えがこの「コンフォートゾーン」なんだとおもいます。いつなにをいっても、賛成や援助してもらえる。ここには、実は人間の進化はしにくいのです。

私にたとえると、時々ちょっと困るなぁ、なんかわからない難題を相談されるなぁというご家庭やクライアントがいることがありますが、それはまぎれもなく、教室や自分の在り方・やり方を見直し機会でしかないのです。

基本は調和の中にいつつも、時々「異質」があることで人は成長できるのだとおもいます。


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,568件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?