見出し画像

簿記8(いざ試験)

簿記7の続き・・・



2回目の1級の試験。


商業簿記の第1問は残高試算表の作成。
B/S、P/Lが出ると思ってたので、いろいろな意味でびっくりした。
問題はまあまあ難しく、埋められるところを埋めた。
確信は持てなかった。
第2問の会計学は、正直、全く覚えてない。
できた感はなかった。
まあ時間内には解けた。

工業簿記の第1問は予算編成。
これはTACの答練でも練習しまくっていて、得意分野だった。
危なげもなく埋めた。
ここで初めて希望が持てた。
工業簿記の第2問は意思決定会計。
これも得意分野だった。
工業簿記きたんじゃね?って思っていざ解いてみると、

あれ、これめっちゃ難いやん・・・

最初の記号問題すらわからん。
でも予算編成がグダらず、時間は余りまくっていたので必死こいて考えた。
すると前半部分は埋まった。
でも後半部分は・・・
内製・購入のどちらが有利かはなんとなくわかるも、金額は計算できない。
なので金額は適当にし、内製・購入のどちらかに○をした箇所が2つくらい。
一番下まで埋めたとき、試験終了。

1回目の試験に比べればできた感はありだけど、でもあやふやな部分がほとんどだった。



合否発表は1月後だったが、気になったのでTACの解答速報にて答え合わせをした。
解答速報の配点で計算してみると、67点くらいだった。
合格点は70点のため、少し足りない。
でも簿記1級は得点調整があると聞いていたので、
もしかしたらいけるかも・・・くらいで結果を待った。

#簿記 #簿記検定 #簿記1級 #TAC #直前対策 #独学 #答練

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?