見出し画像

卒業するので、ちゃんと特別な「ありがとう」を言いたい

はじめに

2021年度が終わる今日。
自分にとって特別に思うことがあり、
今日こそはnoteを書く日ぞ、
という勢いで言葉にすることを決めた。

私は、仕事の中で色々な方を取材し、
その人の想いを言葉にして伝える、
ということをさせて頂いたりしてるのですが、
いざ自分のことになると、想っていることを綴るのが少し照れ臭さく、
なんとなく苦手意識があって避けてきたんですよね。
でも、今日こそは書く。

というのも、自分が心を注いでやってきた事業を、
本日を最後に卒業することになったので、
言葉にしておかなければという思いに駆られたからです。

私が今日 卒業すること

それは、MANAVIVA!(マナビバ)という事業です。
知らない方が多いと思いますので以下、説明です。

画像1

MANAVIVA!とは?
静岡の多様な自然や文化、人との出会いを通じて
子どもたちが新たな”世界”と”自分”を発見し、
生きるチカラをやしなう学びの場です。
森、海、川といった自然
陶芸、手芸、革細工といったものづくり
田舎での暮らしや仕事、
釣りやパラグライダーといったアクティビティ
様々な世界や人との出会いを子どもたちに届けます。

MANAVIVA!サイトより

MANAVIVA!は、子どもたちが静岡の豊富な自然資源や、文化や歴史、達人(その道のプロ)などとふれあう機会を提供する、学び型の体験を集約したプラットフォーム。

子どもたちが普段なかなか出会うことのできない人、そして自然資源などとふれあい、いつもと違う世界を知って、学校では得られないような夢中になれること、好きなことを見つけて欲しい。

そんな思いではじめたサービスです。

私は2019年からこの事業の開発に加わり、事業責任者として、サイトの開発や、地域の事業者さんといっしょに体験商品をつくったり、サイトのプロモーションまで携わってきました。

正直、この3年間を振り返ってみると、ローンチするまで、してからも、大変なことばかりでした。

でも、体験している子どもたちの笑顔を見ると、
それが一瞬で報われて、私も笑顔になれる。

だから、これまで、
本当にやりがいをもって取り組んできました。

現在、MANAVIVA!はローンチしてから約1年半。
コロナという逆風の中ですが、MANAVIVA!は県内を中心に徐々に認知され始め、利用者数も順調に増加していて、まだ飛躍的とは言えませんが、MANAVIVA!の成長を実感しつつあります。

でも、このタイミングで、
MANAVIVA!は次の担い手にバトンタッチされることに。


なので、今日が最後の日となってしまいました。
バトンタッチする理由はいくつかあるのですが、
色々と思うことも多く、うまく言葉にするのは難しいので、
ここではお伝えしないこととしますが、一つだけ言わせてください。

これだけは 伝えたいこと


それは「ありがとう」です。

なんだよ普通じゃないか。。と思いますよね。
でも、このひとことに凝縮されてすぎていて、
やっぱり、それ以上のよい言葉が見つかりません。

とくに感謝を伝えたい人は、体験を実施する事業者さんたちです。
皆さんに初めて会った時、私はびっくりしました。
それぞれ「すんごい熱量の想い」を持った人ばかりだったからです。

土を愛し、土の気持ちがわかる陶芸の達人。
最先端の技術に携わる仕事を手放し、
昔の暮らしを再現する昔田舎暮らしの達人。
身ひとつでルワンダへ行き、染織りで女性の就労機会を開拓した染織りの達人。などなど...

会社という大きな組織に属していた私からすると、
あまり出会ったことのない、
変な(もちろんいい意味です)人たちばかりでした。

自分の生まれ育った静岡が嫌で嫌で、
どうやったら飛び出せるかをいつも考えていた私が、
静岡のことを「あれ?ちょっとおもしろいかも」と思えた。
それは、皆さんと出会えたからだと思います。

そして、「地域をたのしくしたい」と思い、
会社をつくるチャレンジができたのも、その出会いがあってこそでした。

MANAVIVA!をやっていた頃は、
子どもたちのためにと思っていましたが、
自分もMANAVIVA!を通してたくさんの出会いをもらい、
成長させてもらえていたのだと、卒業する今になって気付きました。

だから改めて、ちゃんと伝えたいのです。
皆さん、本当にありがとうございました。

最後に

MANAVIVA!が、これからも子どもたちの出会いをつくり、笑顔を引き出し、より一層成長していきますよう、心から願っています。

ちなみに、大好きな達人たちの紹介は、下記マガジンから読めますので、
興味あれば是非読んでみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?