みかん愛好会の3年間の活動を振り返ってみる


はじめに

みかん愛好会というサークルは、年度の頭に「顔本」なるものを作ります。まあ、人数がめっちゃ多いサークルなので、名簿と簡単なプロフィールみたいなのをまとめた個人情報の塊みたいなものですね。

今年度も顔本を作る季節がやってきて、こんな活動してきましたよ〜みたいなのを1枚のスライドにまとめようと思ったんですけど、収まんないなってことに気づいたので、noteのリンク貼ればええやん!と思って深夜の勢いで筆を取りました。兼ねてからもうちょっとちゃんと活動をまとめたいなーと思っていたところでもあったので、いい機会ではある。

産地訪問的なことは、以前noteにまとめたのでそちらをご参照ください。

2021年度

入学年度ですね。コロナ禍でなかなか対面活動が少なかったのも今となってはいい思い出なのかもしれません。

柑橘会

みかん愛好会は、月一回定例会みたいなのがあって、それを柑橘会って呼んでます。みかん食べながら活動報告を聞くみたいな会です。僕としては、柑橘会が初めて愛好会の活動に対面で参加した機会だったので、なかなか強烈に印象に残っています。当時の写真たまに見返したりする。

駒場祭

2021年度は駒場祭もコロナの影響でオンライン主体でした。弊会からは、クイズ企画とかみかん授業とか、みかん料理企画とかをやっていた気がします。その中で僕はみかん料理企画に参加しました。

みかん大福、みかん春巻き、スペアリブのみかん煮

これらの作り方を動画にしてYouTubeで公開するみたいなことやってました。
みかん大福は白あんだろ!という個人的なこだわりから、白あんを探すのに苦戦した記憶があります。

肝心の味については、スペアリブと大福めっちゃ美味しかったです。

みかん出前授業

みかん出前授業とは、小学校に訪問して、果物やみかんの魅力についての授業をするみたいな企画です。小学生、めちゃくちゃエネルギッシュで、出前授業に行くと我々がいつの間にか失ってしまっていた何かとても大切なものを思い出させてくれるような、不思議な気持ちになりました。

みかん出前授業については、2023年度の弊会アドベントカレンダーで、同期の米田がいい記事を書いているので、ぜひ読んでみてください。

米田と初めて出会ったのがみかん出前授業だったことを思うと、なんかエモい。

2022年度

2022年度からは対面活動も増えてきました。

新柑

2022年度は、ぼくは新(一般のサークルでいう新のこと)の担当だったので、テント列やサーオリなど、「THE 東大の新歓」みたいなことを一通りやりました。

僕の入学年度にはこれらのイベントはなかったので、歓迎される側の気持ちがわからないながらも頑張って呼び込みました。

その他、オンラインで新柑活動を行ったり、新柑公式LINEを整備したり、地味な活動も多かったけど、新入生たちにとって最初の窓口が新柑担当者になるので、希望を持って入会してくれるよう(?)尽力したつもりです。

おはなみかん

おはなみかんとは、「みかんの花でお花見」をする企画です。みかんって5月くらいに白い花が咲くんですよね。湘南エリアでみかんを栽培している方に訪ねて、お花見させてもらう企画です。

みかんのお花

二梃木さんという農家さんにお世話になったのですが、1年後またおはなみかんで訪問させていただいた時にお名前を覚えてくださっていて、とても感激でした。

五月祭

学祭って楽しいですよね。入学初年度は対面の学園祭がなかったので、入学してから初めての対面の五月祭でした。

写真見切れてて「大みかん愛好会」になってる

とはいえ、コロナ禍から完全に脱却したわけではなく、飲食物の販売には厳しい規制があり、弊会ではみかんに関する冊子を作成して販売するということをやってました。

やっぱりみかんの青果を売りたいな〜〜という気持ちはありつつも、対面の学園祭はやっぱり楽しかったですね。

ペルーみかん倉庫見学

最近、ペルーからみかんが輸入されてるの知ってました??(唐突)
まあ背景説明すると長くなっちゃうので省略しますが、ペルーみかんを輸入されている三井食品さんとご縁があって、ペルーからの輸入みかんを保存している倉庫に案内してもらいました。

EXPORT TO JAPAN 〜日本への輸出〜 ってなんか洋画の邦題みたいですよね

このみかんに埋もれて最期を迎えるならそれでいいかもって思いました。ペルーみかん、なかなか美味しかったです。

JAにしうわコラボ

ご縁あって、JAにしうわさんと弊会でコラボ企画を行わせてもらいました。

プロモーションとして、東京駅に広告がデカデカと掲載されました。

すごい、、

聖地巡礼(?)してくれた友人もいました。まさか自分が東京駅に載る日がくるなんて、、

駒場祭

駒場祭では、みかんの加工品とか、みかん青果とかを売りました。やっと食品が売れる!!ってなわけで、なかなかに楽しかったですね。

あとは、みきゃんの招聘にも成功したので、お客さんの引きがなかなかよかったです。

……飽きてきた

書くの飽きてきたので、また暇な時に写真とか含めて追記します。
とりあえずざっくり項目だけあげときます。

みかん大配布

道ゆく人々にみかんを配りまくるという頭のおかしい感じの企画です。楽しかった。

総会

総会はとてもアツかったです :gekiatsu:

2023年度

この年からは代表です。責任重大。
暇な時にちゃんと追記します、、

幹MTG

愛好会は、幹部のことを幹といって、幹の下につく運営メンバーを枝と呼称してます。幹のキックオフMTGから、代表としての自覚みたいなのが芽生えてきましたね。

五月祭

大変だったけどまじで楽しかった、、!

新柑合宿

これも本当に本当に楽しかった。合宿って楽しいよね。

夏合宿

合宿は楽しいです(n回目)

学園祭(ICU祭、駒場祭)

学祭は楽しい(n回目)

柑橘ソムリエ試験

柑橘ソムリエにおれはなる!という気持ちで挑んで、無事柑橘ソムリエにおれはなれました。やったね。

JAみっかび農協祭

農協祭に行きました。楽しかった。

おいもxみかんの会

IMO PROJECTさんとのコラボ企画。とても良かった。いもっていいもの。

総会

総会。自撮りで100人収めたのなかなか我ながらセンスあると思う。

ミッカソン

みかんxハッカソン的な。楽しかった。

おわりに

途中で書くの飽きたくせに終わりも何もないんですけど、とても楽しいサークルオブライフでした。

ちゃんと追記します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?