見出し画像

リモートワーク歴11年

リモートワークという言葉がない時から自宅と事務所、それぞれで仕事をしていました。

リモートワークがうまくいくコツをいくつかあげると、

*仕事するときには着替える。(パジャマで仕事をしない)

*仕事する時間をざっくりでも決める。(特に子育て中の方は、子供に集中する時間、仕事に集中する時間、を作らないと仕事しようとしているのに子供が話しかけてくる、などのことが普通に起こります)

*メールの返信できる時間を同僚、上司、客先などに明確にしておく。(メールの返信は24−48時間中に致しますのでご了承ください、午後3時以降をメールの時間にしていますので、急ぎの要件は携帯にメッセージをください、など)

*朝におやつ、昼食の用意をざっくりしておいて、休憩時間が家事の時間とならないように区切りをつける。

*仕事スペースを作る。(リビングの片隅など決まった場所に、パソコンを持っていって仕事ができるように自分の事務所を設定しておく。雑然とならないように気をつける)

*携帯電話、テレビ、SNSなど仕事の邪魔となるものには、ルールを決めておいて仕事中はしない。(携帯は仕事関係の人からの着信音を変えてわかるようにしたり、SNSはログアウトしておいたりパスワードを記憶不可能なものにしてログインしにくくする)

*家族に仕事中はしてほしくないことをお願いしておく。(ズーム会議中に犬の鳴き声が入ったり、ピアノの練習をしだしたりしない、この時間は緊急事項以外はドアを開けて話しかけない、など)

*リモートワークだからこそ、自分のパフォーマンスを高く持ち、上司がいる人は高評価を得たいと心に誓う。上司がいない人は、目標を掲げて自分のパフォーマンスに集中する。(目標は数字を使って、具体的に。10件のお客様を毎日フォローし、そのうち2件から紹介をもらう、など)

*通勤時間だった時間を使って、ワークアウト、瞑想、夕食の準備など、前は存在しなかった時間として有効に使う。もっと寝る、というのも睡眠時間が少ない人はアリだと思いますが、睡眠時間をもっと取るためにまずできることを探しましょう。

リモートワークもいいですが、人と合って一緒に働いたり、人と実際に触れ合うことも大事なので、コロナは自分にとってどんな存在か、リサーチを自分なりにしたり、怖がるだけではなくて、自分のライフスタイル、生活目的と照らし合わせて、コロナとうまく付き合っていく方法を見つけましょう。

私は日本に住んでいないので、マスクなしの生活をして長いし、「こうでなければならない」という強い日本人社会の中にも生きていませんので、コロナがあってもなくても、あまり変わらない生活でした。

家の中で仕事ばっかりだと息も詰まるので、公園や河川敷など、マスクなしで1、2時間座れる場所があれば、リモートワークを外でしてみるはどうでしょう?科学的リサーチで外で仕事すると効率が上がる、という記事を読んだことがあります。

自分にとって何が合うか、色々試してみて楽しんでください!

#リモートワークの日常

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,742件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?