マガジン

  • 夏インターン全落ちから大手内定12社獲得した『絶対内定方式』

    就職活動についての記事をまとめています

最近の記事

17. インターンの全部についてまとめました。

「 インターンってナニ?美味しいの?」 と思っている、インターン初心者のあなたへ このnoteを読めば、 インターンに関する基礎知識の ほとんどをカバー出来るように書きました。 夏のインターン全落ちから 本選考では大手内定12社のうち 6/12社がインターン早期ルートという インターンを駆使し"納得内定"を勝ち取った私の インターンの知識についての総まとめです。 かなりボリューミーな内容で ゆくゆくは有料にしようかとも思っていますので 無料公開しているうちに ゆっくり

    • 14. 就活手帳を書くと内定出ます

      就活手帳を書くメリット「何その手帳?!しっかりしてる子なんだね!」 インターンで取り出した【就活手帳】を 不覚にも人事の方に見られてしまった時に 言われたセリフです。 その後、個人的な電話にて リクルーター面談に呼ばれ そのまま早期内定に至りました。 こちらが、【就活手帳】を書くことの たくさんのメリットの中の1つになります。 2つ目のメリットとしては 就活はやるべきことが多い為 手帳を使うと一気に効率化出来る 就活で受験する企業は30~50社と かなり多くなって

      • 8. 【23卒向け】就活スタートダッシュに成功するためにやるべきこと3選

        今回は私が、無双した就職活動振り返って 3年夏の就活のスタートダッシュで 迷わずやっていたと思うことについて まとめたいと思います。 最初に(このnoteはこんな人にオススメ) ■ 就職活動とは?という漠然とした疑問を持っている方 ■ 就活の進め方がわからない方 この記事を読めば、  超!効率的に就職活動を進めることが出来て みんなに自慢出来るような大手企業への 内定に向けた一歩を踏み出すことが出来ます! 私自身も就活時、 就活に闇雲に着手してしまったせいで 夏のイン

        • 7. 面接負けなしの私の面接前ルーティーン

          多くの学生からいただく質問があります。 「面接前日やっていたことを教えてください!」 「面接の直前に確認していたのはなんですか?」 こちらの質問に対する回答記事を 今回は書いていこうと思います。 【 自己紹介 】 2020年卒で、元三菱UFJ信託銀行員、ノマドワーカー 出身大学:青山学院大学 就活時は夏のインターン全落ち。そこから奮起し『内定ゲーム攻略法』を徹底研究。結果1年後、大手12社の内定を獲得。 noteでは『一生モノのスキルが身に付く就職活動』に関する記事を中

        17. インターンの全部についてまとめました。

        マガジン

        • 夏インターン全落ちから大手内定12社獲得した『絶対内定方式』
          7本

        記事

          5. 大手内定12社を勝ち取った私の企業研究の必勝法

          私が就職活動をしていた際、研究に研究を重ねた 【 内定を取るための絶対方式 】企業研究編を 今回はシェアしていきたいと思います。 最初に(このnoteはこんな人にオススメ) ■ 企業研究の方法がわからない就活生(転職活動中の方) ■ 第一志望をうまくアピール出来ない方 この記事を読み終わった時には、  「今すぐ、企業研究がしたくてたまらない!」 という気持ちになれます。 「御社が第一志望です!!!」は面接官の心を動かさない私は学生として就職活動を経験し、 社会人1年目

          5. 大手内定12社を勝ち取った私の企業研究の必勝法

          3. 就活の面接で一番こだわるべきはなんと自己紹介でした

          内定を取るための絶対方式:面接実践編私が就職活動をしていた際、研究に研究を重ねた 【 内定を取るための絶対方式 】面接実践編を シェアしていきたいと思います。 最初に(このnoteはこんな人にオススメ) ■ 面接に苦手意識がある就活生(転職活動中の方) ■ 人事に好印象を持ってもらう方法がわからない方 この記事を読めば、  面接でその場を自分のペースに持っていき 第一志望内定に近づくための具体的な方法 がわかります。 内定を勝ち取る上で鍵になる【自己紹介】まず、内定を

          3. 就活の面接で一番こだわるべきはなんと自己紹介でした

          2. 面接負けなしの私が意識していた2つのこと 【差別化・マッチング】

          内定を取るための絶対方式:面接編 私が就職活動をしていた際、研究に研究を重ねた 【 内定を取るための絶対方式 】 面接編をシェアしていきたいと思います。 最初に(このnoteはこんな人にオススメ) ■ 面接に苦手意識がある就活生(転職活動中の方) ■ 人事に好印象を持ってもらう方法がわからない方 この記事を読めば、  面接でその場を自分のペースに持っていき 第一志望内定に近づく一歩を踏み出せます。 面接負けなしの私が意識していた2つのこと ①差別化 私は学生として

          2. 面接負けなしの私が意識していた2つのこと 【差別化・マッチング】