見出し画像

化粧品検定1級&2級

11月に日本化粧品検定の1級と2級を併願受験し、無事合格しました!

私が日本化粧品検定を受けた感想や、併願受験の事などをまとめたいと思います。

受験のきっかけ

出産・育児のため、離れていたヘアメイクの仕事を昨年再開しました。
またヘアメイクを仕事にしたいと思ったこと、30代でお肌の悩みなどが増えたこともあり、あらためて基礎を勉強したいなと思ったことがきっかけでした。

そんな時にたまたま見つけた日本化粧品検定。
調べてみると私の学生時代にはなかった資格でした。

3級はネットで誰でも受験出来るので、受けてみたところ合格。
2級・1級も受けてみたいなと思い、とりあえず2級のテキストを購入しました。

併願受験について

迷ったのが1級との併願受験。
なにしろこの試験の存在を知ったのが、受験の1ヶ月半くらい前で締切1週間だったんです。
もう少し時間があれば迷いなく併願受験だけど、さすがに時間が無さすぎるのではと思いました。

2級のテキストが届き、基礎的な部分も多くこれならいけるかなと、思い切って併願受験することに。
試験に行くのは1度で済ませたかったというのも大きいです。

しかし!後悔することになります...笑
1級のテキストが届いてもしばらく開きもしなかった私...
初めて開いてびっくり!全くわからん!笑

当たり前だけど2級と1級は全然違いました!

私の勉強法

勉強を始めたのは試験1か月前。
まずテキストと問題集は必ず購入してください。
問題集は公式からしか買えないので悩みましたが、これがなかったら無理だったと思う。

とりあえずはテキストを流し読み。
私の場合、メイク検定とネイル検定は2級を持っていたので、その辺は思い出すという作業になりました。

苦戦したのが成分のところ。
カタカナばっかりで全然覚えられなくて。
でもここが1番出るっぽい。

毎日コツコツができない私は、1週間前になりようやく焦りました。笑
ちゃんとできる人は絶対コツコツ勉強して!笑

試験1週間前はひたすら問題集。
最初はさっぱり。少し問題を解いてはテキストに戻るということを繰り返しました。
引っ掛け問題などで勿体ない間違いをしないためにも、問題集をやり込むことは必須かなと思います。

公式YouTubeにupされている界面活性剤の歌もめっちゃいいです!絶対いるやつ!

試験当日

大学での受験でした。
途中の乗り換えからは絶対同業者だ!という方ばかり。
圧倒的に女性が多い試験なので、試験直前のお手洗いはめっちゃ混むので注意。

午前中は2級の試験。
久々の試験にとにかくドキドキ。
専門卒なので、大学の広い教室にもドキドキ。
こういう緊張感苦手なので、併願受験で午前中に慣れておけるのは良かった。

途中退室もできるのですが、時間いっぱい使いました。
お昼休憩、近くのファミレスなどもめっちゃ混みます。
併願受験の人かなりいるみたい。

午後の1級は同じ席で受けることもあり、周りの人もどうやら皆さん併願受験だしで、かなり余裕をもって出来ました。

無事合格!!

正直全然自信はなかったです。
合格通知に点数も記載されているのですが、思った通り余裕で合格ってラインではなかったです。

それでも合格は合格。
結果が年末だったのでほんとにほっとしました。

この試験、合格率は比較的高いと思ったのですが、それはやはり美容関係の方の受験が多いからだと思います。

基礎知識として持っている部分があるから、0から勉強するなら少し難しいのかも。
私は勉強が苦手なのでそう感じました。

特に試験1週間前は泣きそうにもなりましたが(笑)成分のところなどは初めて知ることも多く、受けて良かったと思った試験でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?