見出し画像

簿記試験に受かる方法(?)


簿記を初めてやったのはもう7、8年前。

何を思ったのか、簿記ができないとダメだと急に息巻いて学校に2か月ほど通った。

結果、全然向いてないしわからないし、難しすぎると思ってすぐに嫌になった。

嫌々やっても全く頭に入らない。

簿記3級落ちました


その後なぜか会社で経理じみたことをやるようになって(全く自分の意思に反して!)、最低簿記3級ってことで受けることにした。というか受けさせられることになった。

前に落ちた過去を思い出す。。

簿記本当嫌いだなあ。。

で、結果

受かった!!
しかも今回は独学。前にやってることはほとんど忘れてたし。

やっぱり人間追い詰められないとダメなのねって思った経験でした。

私は宅建という資格も持っているのですが(正式名称は宅建士)←変換もされず。

それも2度ほど落ちていて、3度目の正直でなぜ受かったかというと、3度目に受けた時にはライバルがいたからだと思う。

落ちたら恥ずかしく、受かったら賞賛されるかも知れないという見栄?だけで必死で勉強しました。

人間やればできる。

何か勉強を始める時はみんなに

「あの試験どうなったの?」

と聞かれるくらい試験を受けることを言いふらしまわっておくと受かるでしょう。

ただし、人に何を思われようが気にしません的な人は除く。

因みに私は今日から簿記2級の勉強を始めたので、とりあえずここでだけでも言いふらしておきます。

簿記試験はコロナで延び延びになったりしていたのですが、その間何してたんだろう。。

6月の試験まであと少し!


体調整えて勉強しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?