見出し画像

TOIEC 結果 惨敗の巻

TOEIC の結果見ました。

TOEICのサイトのメンバー登録(名前ついてたけど忘れた)してたら、郵送で届く前に結果を確認できるあれです。

結果、750点でした。

がびーーーーん!!(古)

自慢かい!と思われる方も世の中にはいらっしゃるかもしれませんね(どや顔はしてません)

でも、自分の中では今回は900いけるかもくらいの自信があったのです、試験前は。(前回は800ちょい)

しかし!実は帰宅途中にはすでにこの結果は予測してました。

言い訳その1

会場が南極なみに寒かった。

試験開始後1時間経過したあたりから手がかじかんでましたのでマークシートをちゃんと塗りつぶせなかったのだと思います。

言い訳その2

会場が駅から遠かった。

受験票のはがきには徒歩25分と書いてありましたが25分って徒歩圏内ですか?信じられません!着いた頃にはエネルギーを使い果たして脳が機能しませんでした。

言い訳その3

ひどくお腹が空いていた

空腹の時のほうが勉強などには向いているというと本に書いてあったので実践したまでですが、空腹過ぎてお腹が鳴らないか終始気になり英語どころではありませんでした。

またくだらない事書いてますね。

しかし言い訳その1は本当です。帰宅後数日風邪ひいてました。

まあでも本当の敗因はこれです↓

受けた人にしかわからないかもしれませんが、リーディングの後ろのほうがかなりの時間取られます。

今までは素直に順番通り解いていたのですが、数年前から読まなくてはいけないパッセージっていうのでしょうか、あれが増えたので(日本語も英語もやばいですね)作戦を変えたのです。

今回は後ろから解いていこう!!と意気込んだのですが、まったく時間が足りなくなってしまって、リーディングの最初の方の簡単そうで一番よく間違えるところ(私はね。)の辺り数十問(あったかな)をほとんど1問につき5秒で塗らなくてはいけない羽目になりました。

もう数回受けているのにもかかわらずこの体たらく。。とほほ。

次回はうららかな春のころ、速読の技術を身につけて順序は守ろうをモットーに鮮やかにリベンジ致します!(願望ね)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?