
海のゴミ拾いは、まるで宝探し✨『水中ゴミ拾い専門店Dr.blue』です!
みなさんはじめまして✨
水中ゴミ拾い専門店Drblueの東真七水(アズママナミ)です🚮💖

これから私のゴミ拾い活動について、
そしてBeauty Japanについて✨
noteで発信していきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします😆🙏
まずは簡単に自己紹介をさせて下さい😊
私は奈良県出身の29歳🦌
現在は沖縄県に在住しています🏝
元々は美容部員として4年半化粧品会社で働いていましたが、
今はダイビングのインストラクターという全く異なるお仕事をしていて、
今年5月30日の“ゴミゼロの日”に合わせて、
「水中ごみ拾い専門店Dr.blue」をオープンしました🚮💖

今では毎日ゴミ拾いをしています💪

さてみなさん、
先程から言っている「水中ごみ拾い」をご存知ですか?
…水中ゴミ拾いとは
スキューバダイビング×ごみ拾いを掛け合わせたもので、
海底に沈んでいるゴミを
スキューバダイビングで楽しみながら拾っていくという、
新しいマリンアクティビティです😊🤿

ダイビングは一般的に
美しい海や生き物を見るのが醍醐味ですが、
私の場合はゴミを探し求めて潜っています🚮💖
「ゴミ拾いがボランティアではなく専門店?」
「それが商売になるの?」
と思われる方も多いかと思いますが、
私は水中ゴミ拾いというものは
一般的なゴミ拾いにはない、
たくさんの魅力があると感じていて、
その1つがレアゴミとの出逢いです🙏✨
私は「一期ミ一会」とよく言っています🤣
例えば、約50年前の空き缶や、

ショッピングカートなど、

年代物や予想外のゴミが眠っていて、
そんなレアゴミに会えた時はとてもロマンチックな体験です😊
また、ゴミ自体が岩陰や砂の中で隠れんぼをしていて、



こんな風に
「あったあった!!!」
と、発見する課程までもが、
まるで宝探しのようでこれまた面白いんです😊
海の中に落ちているゴミを
拾うことができるのは唯一ダイバーだけ🌎💫
だから私は水中ゴミ拾いは
とても意味のある活動だと思い日々取り組んでいます😊

沖縄といえばみなさんは
美しい海を想像するかと思いますが、
汚れた海も私たちが向き合うべき事実として
是非知ってほしいと思います🙏

一般的にボランティアの印象が強いゴミ拾いですが、
水中ゴミ拾いを新しいエンターテイメントとして事業化することで
海洋環境について考えるきっかけ作りをしていきたいと思っています😊
日々その魅力や成果をSNSで発信していますので
是非チェックしてもらえると嬉しいです✨
INSTAGRAM:diver_manaum
どうぞよろしくお願い致します💪🔥
BeautyJapanについてはまた明日投稿します🎶

最後まで読んで頂きありがとうございました💙
スキ&フォローもよろしくお願いします😆🤙🏾
🎗BeautyJapan2022グランドファイナリスト
🎗沖縄 YAIMA グランプリ【Beauty】
——————————————————
水中ゴミ拾い専門店 Dr.blue
東 真七水
Manami Azuma
E|info@dr-blue.okinawa
www.dr-blue.okinawa
——————————————————
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!