見出し画像

怒りの感情はラクにとらえて~♪(音声版もあります)

こんにちは!原田愛海(まなみ)です!

今回は、自分のイライラや怒りの感情について
向き合ってみましょう。

怒ることはダメなことではない

夏休み、ダラダラしている子供を見ると、
「早く宿題をしなさい!」と気づいたら
怒りの感情に任せて無意識に言っていませんか?

私たちは、日々誰かの何気ない言動に対して、
無意識のうちに
怒りやネガティブの感情を生み出しています。

怒りの感情が出てくると、
あぁまた怒ってしまった・・・
相手のことを悪く思ってしまった・・・
と、自己嫌悪に陥り、
そして、
自己嫌悪を感じる自分はダメだぁ・・・
と、マイナス感情がどんどん膨らんでいってしまいます。

でも、怒ることは人間にとっては自然なことなんです。
というのも、
怒りや心配は、脳の自分を守るための防衛反応だからなんです!

例えば、仕事をきちんとこなしているのに
何かを指摘されたり注意をされるとその瞬間
”私はきちんとやっているのにひどい!何で指摘されるの!?”
と、反射的に怒りの感情が湧きおこってくる。
こんなことないでしょうか?
この怒りの感情こそが、
”私は間違ったことをしていない、きちんとしている”
という、自分を守るための反応なんですよね。

だから、怒りの感情は決して悪いことではありません。

怒る私はダメなんだとジャッジはしなくていい。

ジャッジをすると、自分を否定してしまうことになります。

怒りを感じたときの対処法

なので、怒りを感じた時には、
怒りに飲み込まれず、ただただ、感じてください。

”あ、私いま腹が立っているな。そうかそうか、私は今怒っているんだね”
というように、怒っている自分を俯瞰します。
それで完了です!
これだと、怒りがさらに増すことはありません。

呼吸を意識するのもひとつです。
ゆっくり鼻から息を吸い、鼻から吐く。
これを繰り返していくと、冷静さを取り戻せます。

あとは、怒りが湧き起こったら、
ノートにその感情を書き出してみてください。
できれば、感情が起こった時にすぐが良いです。
また、感情をそのまんま、きちん書こうとせずに
殴り書きでも汚い言葉でもいいので、書いてみてくださいね。

アウトプットすることで、自分の感情を客観的に知ることができます。
怒りを外に出すことにもなります。
すると、
”あれ?何でこんなに怒っているんだろ?
こんな感情要らないよね、ポイツ。”
と意外と簡単にスッキリできるものです。

自分で感情をコントロールして心を豊かに☆

怒りやネガティブ感情に浸かってしまうと、
なかなか抜け出せませんよね。
私はかつて、家族や周りに責任転嫁をしてしまっていました。
”私がしんどい思いをして家事や育児をしているのは、
仕事で全然家に居ない旦那のせいだ!”
なんて、夫に怒りの感情を持ち続け、
そしてそんな自分をダメだと思い、自分に対しても怒っていましたね。

まずは、ネガティブな感情を持ってしまう自分をダメだと思わない、
そして怒りの感情をただ感じる、
怒っている感情を俯瞰するという、自分の感覚へとシフトさせてください。
私はそうすることによって、
怒りや心配 = 悪
ではなくなりました。
ただ、”いま、怒っているな。”
で、終わらせることができるようになりました。

自分の中のネガティブが減っていくと、、
子供がおもちゃを散らかしたままにしていても、
それを見て怒ってしまうことはなく
「おもちゃ、片付けようね」と言うだけになりました。
夫に対しても心の余裕ができたので、
「お仕事を頑張ってくれているんだな」と
相手の立場で考えられるようになりました。
そんな自分の変化に、うふふ♡と嬉しくなり、
その気持ちがさらに、心の豊かさを上げていってくれるのです☆

*********

▷ そんな、
「今日からできる!マインドを豊かにする方法」を
PDFでプレゼントしています🎁
公式LINEに登録いただき、 「プレゼント希望」と送ってね😘

▷あなたの気になること、悩みや解決したいこと

マインドの持ち方や思い込みを変えることによって変えていきませんか?

その方法やコツをお伝えする「60分間無料セッション」も行っています。

悩みがある、また一度お話したいなぁと思って頂いた方は、
公式LINEに「お気軽セッション」とメッセージを送ってください!
気軽にお待ちしていますね♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?