見出し画像

【✍️開催報告】数で見る経営に触れる経営者交流会開催しました✨

こんにちは^^

開催のご報告が遅くなってしまいましたが、
先月、私の友人のみっつー・えりちゃんが
夫婦で家主をされている京町家「六壺」をお借りし、
【数で見る経営に触れる経営者交流会】を開催いたしました🍵


1. どんなイベント?


【数で見る経営に触れる経営者交流会】とは、
“無理のない人の活かし方・組織・経営ってどんな形だろう?“
参加者の皆さまのお話もお伺いしながら、

経営やマネジメントも、とても自然な形に配慮することができる
やまと式かずたま術の可能性を、
お話しさせていただくイベントです。

▽イベントの詳細はこちら!


京町家「六壺」とは、
京都の北区にある築93年の京町家を
誰もが安らげるコミュニティスペースに改装されたお家です。

私がイベントで使わせていただいたのは、今回で二回目✨
とっても心地よい空間です^^

画像1

画像2


さて今回は、先日組織・チーム向けに
クロストークイベントを一緒に開催した、
やまと式かずたま術鑑定士の、ちさちゃん&けいかちゃんと
経営者の方3名をお呼びし、ゆるい交流会をしました^^

🔻クロストークイベントの様子はこちらhttps://note.com/manaiaki/n/ncd72eee68f2c


2.こんな方々にご参加いただきました!


ご参加いただいた経営者の方は、
様々な業種で一線で活躍されている方々です。

かずたまの話しあり、
経営・事業相談あり、のとても濃い時間となりました。

蓋を開けてビックリしたのが、
京都の繋がりの狭さ✨

参加者の中の2名が同じプロジェクトにアサインされているメンバーだったり、
同じ京都の経営者塾にタイミング違いで通われていたり、
同じ銀行のプロジェクトに参画されていたり…

「京都は狭い」

とよく言いますが、
本当のあちらこちらで線が繋がっていることに驚きました‼️


3.〔裏ハイライト〕今回のイベントをかずたま視点で振り返り


会の中で面白いなと思ったことは、

・特性・資質の数が大きい人から順番に話していった
・ご自身の特性・資質の数にあったスタイルで経営されていた
・迷いがない方はうまく自分の資質を生かしている

というところです。

さらに!
やまと式かずたま術の中で
転換期(人生の中で大きなタイミングの変化)という時期に

今年が当てはまる方が複数いらっしゃいました。
タイミングでこうして出会っていただけた事に感謝しています。


京都でかずたま的経営(自然の流れに沿った経営)が
輪として広がっていけたら面白いなと感じました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました✨

そして、みっつー・えりちゃん
素敵な空間をありがとうございました^^


<ご案内ツール>

宜しければ
◆Facebookグループ
◆公式ライン
のご登録を宜しくお願い致します✨

こちらには、やまと式かずたま術の組織・チーム内で活かせる実践レポート、イベント開催情報などお知らせ致します。

─[人と組織のための『やまと式かずたま術』コミュニティ]───

画像4

🔻Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/1379958622435787/

「世の中で働く人の仕事がもっと面白くなること」
へ貢献するための「やまと式かずたま術」に、
関心を持つ方のためのグループページです。


─[眞居亜希の最新情報をお届けする公式LINE]──────────

画像3

🔻人を活かしたい人のためのやまと式かずたま術
組織・チーム向けに関する情報をお届け
https://lin.ee/5WUJUMU

ご登録者様へ"気になるあの人"の
一言鑑定プレゼントしています🎁
(気になるあの人の、考え方や行動特性がわかるかもしれません)

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?