見出し画像

産後のPMS(月経前症候群)

産前は強烈な眠気以外あまり強く感じてこなかったPMS。卒乳後に生理が再開してからPMSと思われる不快な症状が多々出てきたので、記録しておこうと思う。

◆吐き気と胃の不快感
まるでつわりかの様なムカムカする吐き気が生理の1週間前くらいから始まる。1度は夜中に強烈な吐き気に襲われてトイレで何度か吐いてしまった。

朝ごはん、昼ごはんも食べていないのに、夜になってもお腹が空かない。気持ち悪くてすぐ横になりたくなる。本当につわりの様な感じ。

ネットを見ると、生理前に吐き気を催す人がちらほらいる様子。生理が始まるとピタっと止まるので、恐らくこれもPMSなのだろうと思う。

◆小さなことにいちいちイライラ
普段イライラしないことも、何故か生理前になると見逃せなくなり、イライラしてしまう。

不思議なことに、どんなに騒がれても食事をぶちまけられても寝かしつけに時間がかかっても、息子にはイライラしない。(イライラ<可愛さ)なので矛先はいつも夫と自分。

私が寝かしつけてる間にこれやってくれてたら良かったのに、あれやりながらこれできるのに時間がもったいないな、勉強しようと思ってたのに今日もできなかった…等々。

これまた生理が始まると「ま、いっか!」といつもの自分に戻る。自分の人格をコントロールできていない感じがして、精神的にとても疲れる。

◆全身のむくみ
産前はむくむとしても膝下だけだった。それが、産後の生理前は顔から腕から太ももまで全部がむくむようになった。

朝鏡を見て、なんか一夜にして太った…?と思って前週の食生活を見直すも心当たりはなし。腕や太もももヒンヤリたぷたぷしていて、水が滞留してる感じがする。

生理が始まると、シャーッとその溜まった水がどこかに消えていく感覚があるため、これもきっとPMSなのだろう。

産後は色々と身体や心にガタがくると聞いていたけれど、これまでピンピンしていたので油断していた。自分の場合は産後すぐよりも、卒乳してからの方が調子が悪い日が多い。

特に吐き気に関しては育児にも仕事にもかなり影響を及ぼす(内科に駆け込もうかと思うレベル)ので、毎月こうなるのは勘弁してほしい。何かいい対処方法がないか調べなければ…。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?