0624 吹田市立豊津第一小学校

今日は吹田の小学校でした。
この学校に研究に関わって、3年目になります。
今回は6年生の円の面積の授業でした。
円の公式に導くという
・円を分解し、既習の形に変形させる
・既習の公式から置き換えていき、円の公式に導いていく
という2段階の難しさがあるというところです。

この範囲の研究授業は初めて見ました。
だからこそ、児童の初めての子供の反応を見ることができました。


子供達がずっと引っ掛かっていたのは
「底辺が直線になっていない」
ということです。
だから、平行四辺形もどきにしか見えないということです。
だから、見取りが難しいということです。
ここは、先生の出番ですよみたいな話をしました。

しかし、
褒め言葉で
泥臭く・授業者の思いがバンバンはいった授業でした
だからこそ、見ていて楽しかったです。
もっと泥臭い授業を見たいです。

授業を見せていただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?