見出し画像

英語が聞き取れない3つの要因

Ryoです!

良くある悩み事の一つとして
「英語が聞き取れません」
という相談があります。

リスニングの学習って
どのようにやればいいか
私も最初は分かりませんでした。

とにかくたくさん英語を聞けばいいんだ。

そう思ってトライしたものの
全然リスニング力が上がっている実感がなくて
結局断念。

こんなことを
何年も続けていたこともあります。

そこで今日は、
リスニングの学習でお困りの方に向けて
英語が聞き取れるようになるまでを
数回に分けて説明していこうと思います!

参考になれば嬉しいです。

リスニングができない理由

一言に英語が聞き取れないと言っても、
その原因は一つではありません。

今日はリスニングが聞き取れない理由を中心にまとめていきます。
「自分はどれに当てはまるのかな」
と考えながら読み進めてみてください。

※全ての原因に当てはまる場合ももちろんあります

①単語力不足

一つ目はすごくシンプルです。

単語を知らないから聞き取れない。

これです。

これはもう当たり前のことで、
知らない単語は聞き取れないわけです。
だから単語を学んでいく以外の方法はありません。

一応、私の経験で書かせていただくと、
英検準一級の単語が瞬時に理解できるようになってから
聞き取れる教材の数が爆発的に増えた気がします。

もちろん、今でも知らない単語や
分からない表現に出会うことがあります。

それでも、話の大枠を理解するのに苦労することは
以前と比べてかなり減りました。

なので英検準一級レベルの単語の習得を
一つの目標として持ってみてもいいかもしれません。


②音声知覚のエラー

二つ目は

英語の発音に関係して起こる、音声認識のエラーです。

リスニング問題とかを解いていて
何度聞いても分からないからスクリプトを見たら
自分が知っている単語で凹む、みたいな経験がある場合は
これに当てはまります。

音声知覚のエラーは非常に根が深く、

・発音そのもの(音素)を誤解している
・一つの発音記号の異なるパターン(異音)を知らない
・英語の音声変化を理解していない
・単語内強勢や文強勢が分かっていない

など、発音の基礎基本が分かっていないために起こります。

この問題を解決するために
そして、スピーキングにも繋がる学習方法として
まず自分が正しい発音で英語が発音できるようになる
というのが最も効果的です。

なぜなら、自分で正しく発音できる音は
聞き取れるからです。

ちなみに、自分で正しく発音できなくても
聞き取れることはあります。

ただ、自分で正しく発音できるのに
聞き取れない、ということはあり得ません。

現在、私が担当している学習者の中にも
リスニングを苦手としていて
発音の学習に取り組まれている方が何人もいます。

遠回りのように見えますが
発音を学ぶことは英語学習全体の学習効率を上げてくれます。


③意味理解のエラー

三つ目は

意味を理解していく上での誤解や瞬発的理解力の不足です。

単語単位では意味が分かるのに、
それが一気に流れてくると頭が真っ白になってしまうパターンです。

これは、英語の読解活動ですでにエラーが生じている可能性が高いです。

リスニングは
流れてくる英語を音で理解する
という思考活動です。

読解との違いは、
理解するための情報伝達の媒介が
音であるか、文字であるかだけです。

つまり、音声知覚ができているのであれば、
読解活動で正しい思考プロセスで英語を理解できていれば
リスニングでもうまくいく可能性が高いんですね。

意味理解でつまづいている場合、
読解の活動をもってその思考プロセスを確認してみれば、
どこに問題があるのかが分かります。


まとめ

さて、本日は
リスニングが聞き取れない原因を3つ説明しました。

次回は、なぜこういった問題が起こるのかを深掘りしていこうと思います。

もしご自身もリスニングで苦しんでいて
なかなか英語が聞き取れるようにならないという方は
気軽に下のLINEからご相談くださいね。

それではまた!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在、学びラボ4Uでは
英語学習に一緒に励む仲間を募集しています!

オンラインで、週に一度の英会話を楽しみながら
英語の悩みを質問したり相談したりできるコミュニティに
少しでも興味がある方は、ぜひお気軽にご連絡ください!

4月から
10名の仲間と一緒にスタートしています!

レベル的には
完全初心者の方から
英検2級程度の方くらいが英会話に参加しています!

ご連絡は
こちらのLINEからお待ちしております。

ご相談などもお気軽にどうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?