見出し画像

サポートのご感想をいただきました!

こんにちは、Ryoです!

英語学習をサポートさせていただいた
R.Kさんからご感想をいただきました。

R.Kさんが抱えていた問題は
もしかしたら他の方にも
共通しているかもしれません。

どのようにその困り感を
解決していったのか
そのプロセスを
共有させてください。


英語が喋れない

お仕事で英語を
話さなければいけいない時に

「相手の言っていることが聞き取れない」
「英語が出てこない」

と困っていたそうです。

ヒアリングの結果
その原因として
二つの「不足」が浮かび上がってきました。

①音声によるインプット
②アウトプット

英語のサポートの中では
この二つの不足を
解決するために

①「音声」を軸とした学習活動
②毎日の意識的なアウトプット

を組み込み、
6ヶ月間に渡り
毎日フィードバックを行いました。

その結果…

【Before】
辞書と翻訳機がないと
英語は話せない
↓↓↓
【After】
日常的な英語のQAや
3分以上の即興スピーチが
英語でできる

という状況に
変わりました。

やったことはシンプルで

「英語を話す上で
課題となる部分を分析し
ピンポイントで
必要な学習活動を積み重ねた」

ただこれだけです。

ただこれだけのポイントを押さえながら
毎日1時間の学習を
6ヶ月間コツコツと継続し
R.Kさんは理想としていた自分を
実現することができました。


ゴールと現在地を理論で結ぶ

英語の勉強をする上で
次のことを考えることは
大切なことです。

①英語で到達したいことは?
②現在の課題は?
③課題を克服するための方法は?

これらを
【第2言語習得理論】という
科学的な見地から分析すれば、
理論上、最短コースで
目標を達成することができます。

英語の習得に
近道はありません。
ただ、遠回りする必要もありません。

とはいえ、
第2言語習得理論を
これから1人で学習していくのは
大変なことだと思います。

なのでこのブログの中で
少しずつそのエッセンスを
分かりやすく
お伝えしていきます。

楽しみにしていてくださいね。

それではまた!

Ryo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?