マガジンのカバー画像

PBLインターンシップBridge2 Log 1608-09

8
運営しているクリエイター

2016年9月の記事一覧

選ばれたのは…?|PBLインターン「Bridge2」6日目。

今回はインターンシップの最終目標である牧場マルシェのイベント企画案の中間プレゼンテーションを行いました。

午前中はメンターの木村がチェックし、その後企画をブラッシュアップ、午後に佐藤・竹丸にプレゼンテーションという流れです。

10分前には全員が集まりました。みんな意識が高いですね!

まずはグループごとに持ってきた企画のプレゼンテーションを行います。4つの企画すべてがマルシェ全体を巻き込めるよ

もっとみる
1度きりの場だから。|PBLインターン「Bridge2」5日目。

1度きりの場だから。|PBLインターン「Bridge2」5日目。

お盆休みを挟んだBridge5日目。この日は、学生団体N.G.I.が行うイベントのリハーサルに参加します。

このインターンでは、自分たちで考えた企画を実際に行うことが1つのゴールとなっていますが、これまでイベントというものを行ったことがない人にはイベントの具体的イメージが湧きません。そこでイベントというものがどういうものなのか、どのように作られるのかを知るという目的のためにN.G.I.のメンバー

もっとみる

MTGはもっと自由に。|PBLインターン「Bridge2」4日目。

Bridge4日目は、直接は会いません。

この短期間で企画を考え形にしていくため、新しいツールの練習です。

おそらく星の数ほどあるインターンシップの中でも、このツールを度々使って進めていくのはほとんどないんじゃないかな。

このインターンの1つの特徴でもあるスカイプミーティング。

「特徴的」を別の言葉で表すと「イレギュラー」。キャリアセンターから実は色々言われてます笑

でもね、このツールを

もっとみる
まだ、みんな「プレゼン」を知らない。|PBLインターン「Bridge2」3日目。

まだ、みんな「プレゼン」を知らない。|PBLインターン「Bridge2」3日目。

Bridgeインターン3日目。

今日はこのインターンシップのひとつの核でもある研修プログラム。テーマは「プレゼンテーション」。

この日はちょっと特殊。他のインターン場所で実習を行っている学生たちと合同で行っていきます。

毎度Bridgeインターンではこれをひとつの恒例プログラムとしてやっていますが、参加するインターン生からはとても好評を得ています。

『「発表」と「プレゼン」は似て非なるもの

もっとみる
企画立案は2時間でできる。|PBLインターン「Bridge2」2日目

企画立案は2時間でできる。|PBLインターン「Bridge2」2日目

Bridgeインターン2日目は、このインターンシップの目的である9月4日の牧場マルシェで行うプログラムのアイディアを考えていきます。

その前に、初日諸事情により欠席してしまったメンバーが今日から合流。昨日みんなで行った自己紹介プレゼンをしてこれで全員集合。このメンバーでインターンシップ進めていきます。

アイディア出しワークショップ、まずは企画を考えるための素材出しから。

マルシェに合う企画を

もっとみる