見出し画像

企画立案は2時間でできる。|PBLインターン「Bridge2」2日目

Bridgeインターン2日目は、このインターンシップの目的である9月4日の牧場マルシェで行うプログラムのアイディアを考えていきます。

その前に、初日諸事情により欠席してしまったメンバーが今日から合流。昨日みんなで行った自己紹介プレゼンをしてこれで全員集合。このメンバーでインターンシップ進めていきます。

アイディア出しワークショップ、まずは企画を考えるための素材出しから。

マルシェに合う企画を行うため、マルシェのイメージ感を出し合い、共有していきます。次いで自分たちが好きなこと得意なことを出していきます。こうすることで、場と大きく外れることもなく、自分たちのスキルの延長線上に企画の種が出てくるので、無理な発想を生み出すことが少なくなっていきます。

それらを元にブレインライティング。ショートスパンで企画の種を元にしたベースアイディアを出しまくります。

そのベースアイディアを2軸マトリックスで分類。実現可能性を考慮して絞り込んでいきます。

このようにして絞り込まれたアイディアを幾つか混ぜ合わせ、企画案に昇華、2つのグループに分かれ考えていきます。そのままこのチームでお昼ご飯。ご飯を食べながら企画詰めも行っていたみたい。いいね!

グループごとに思い思いの場所で話を詰めています。


午後からは午前考えた企画をまとめるフォーマット「企画書」の書き方を学んでいきます。企画を考える上で大事な目的の話や参加者視点で考えることの話に始まり、企画をまとめる要素に必要な5W1Hや7W2H+3、そしてさらに深めた17個の項目までみっちりと。

この項目を元に企画案をプレゼンする際のスライド資料とテキスト資料を作ります。どんな企画案が上がってくるのかなぁ。楽しみ!

そして明日はそのプレゼンをレベルアップするため、プレゼンテーションのスキルを学びます。

-------------------------------------------

2016年8月9日(火)

10時00分〜16時00分

自己紹介プレゼン、アイディア出しワークショップ、企画書の書き方を学ぶ、グループごとに企画立案

場所:立川市子ども未来センター 協働事務室

参加者:インターンシップ学生6名

担当:佐藤

-------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?