見出し画像

多層指導モデルMIMについての勉強会を行いました

多層指導モデルMIMについての勉強会を行いました。
(2023.7.27)

岡山県内各地から読み書きの困難さについて学びたいと集まられた方々とともに、笠岡市で取り組んでいる多層指導モデルMIMについて学び、その後情報共有、意見交換を行いました。

読み書きの困難さと共に生きる子どもとの生活の中で、保護者が学校へはたらきかけてきた合理的配慮や、工夫してきたこと、
元教師の方々から学校教育現場の現状や、今後はどうしたらいいのか、何から取り組めばいいのか?などなど、

活発な意見交換が行われた、非常に学びが多く、ヒントに満ち溢れた時間でした。

みなさまに紹介したい参考本
会の中でも、知識の足りなさをどう補っていくかの話が
我が家にある支援グッズ

当日は、せっかく来てくださった方々に少しでも参考になる知識を持ち帰っていただきたいと、参考資料や役立ちグッズを少しですが持参し、展示させていただきました。

お集まりくださった皆さま、お忙しい中お時間をいただき、本当にありがとうございました。

2023年5月、6月に行われた
指導教諭による多層指導モデルMIM公開授業に、
当日警報が出たため参加できなかった
ご参加希望者の方々のために、
改めて授業動画を観せてくださった
笠岡市学校教育課のご厚意に深く感謝いたします。

#多層指導モデルMIM
#笠岡市
#読み書き困難とタブレット
#読み書き困難
#読み書き障害
#ディスレクシア
#合理的配慮
#真鍋陽子
#まなべ陽子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?