最近の記事

〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.6 〜 スタートして10kmで感じた脚の痛みを乗り越えるための秘策とは

10〜20km地点 実は、マラソン本番に応援にきてくれた方が2人いました。応援してくれる人を見つけたときは、すごい嬉しい気持ちになりました。手を振ったあと、「がんばらなきゃ」という気持ちになり、自然と走るスピードが上がっていました。 ただ、10km超えたあたりから脚の痛みを感じ始めます。いつも練習のときは、10kmぐらいでは痛みを感じなかったので少し不安な気持ちになりました。しかーし!私には秘密兵器がありました(笑) 鎮痛剤のバファリンです。20kmあたりでこちらをしれっ

    • 〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.5 〜 マラソン当日!スタート前~10km地点までの心境とは

      スタート地点まで 当日は新宿駅からスタート地点に向かいました。朝早いのに、駅はランナーで溢れかえっていました。それまで、ほとんど一人で練習してきましたし、周りに東京マラソンを走るという人がいなかったので、「こんなに東京マラソンを走る人がいるんだ」と驚きました。 ランナー受付を済ませて、お手洗いに行ったり、ウォームアップをしたりして、スタートするのを待ちます。周りはランナーだらけです。 スタート地点はA~Jぐらいまであり、Aの人からスタートしていくわけですが、私はH地点でした

      • 〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.4〜 最後のあがきと仕上げ (本番1か月前)

        最後の長距離練習 ランニングのパーソナルトレーナーさんから、「本番前1か月ぐらいまでに30kmを1度経験するように」と言われていたのですが、実は1月は20kmも走らないまま終わってしまいました。 やばいなーやばいなーと思いながら、2月の2週目に入ります。そして、土曜日に「よし、今日は30kmいけるかも!」と思いつきで30km走ります。確かに初めての30kmはきつかったです。でも想像していたよりは余裕でした。このときお水を飲みながら走りましたが、25km時点で空腹によるめ

        • 〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.3〜 人生初めての挫折経験 (本番2-4ヶ月前)

          本番4ヶ月前 -(2023年11月) 11月は順調に練習をこなせていました。と思いきや、風邪をひいてしまい、10日間ほど練習をお休みする羽目になりました。風邪から回復した後は順調に練習メニューを進めていきました。 練習メニューのステップ3の一環として、12月中旬にハーフマラソンに出場することに決めました。一度、大会の雰囲気を味わうことも必要かと思ったからです。ステップ3の4週目の25km走をハーフマラソンで置き換えよう、と考えたのです。この時点ですでにステップ3まで進んでい

        〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.6 〜 スタートして10kmで感じた脚の痛みを乗り越えるための秘策とは

        • 〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.5 〜 マラソン当日!スタート前~10km地点までの心境とは

        • 〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.4〜 最後のあがきと仕上げ (本番1か月前)

        • 〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.3〜 人生初めての挫折経験 (本番2-4ヶ月前)

          〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.2〜 土台となる練習メニューの決定(本番4-5ヶ月前)

          そもそも5か月でマラソン完走できるようになるのか?周りにマラソンを走っている友達がほとんどいなかったので、プライベートコーチでも雇おうかな、と思ったのですが、お金がもったいないなぁと思ってやめました(笑)というわけで、下記ほとんど自己流の練習法になります。 さて、5か月間一人で練習していくと決めた私は、どうやって練習メニューを決めたのか。 まず目標を決めました。 多くのランナーが乗り越えたいと思っている一つの関門がサブ4と言われてますよね。それを人生初めてのマラソンで達成

          〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.2〜 土台となる練習メニューの決定(本番4-5ヶ月前)

          〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.1 〜 東京マラソンを走ることになった格言とは

          自己紹介私は現在31歳の会社員です。外資系勤務なので、割とフレキシブルに働いています。普段はほとんどずっとデスクワーク。本当に1日中座りっぱなしです。 運動の経験についてもお話しします。 私は昔から自分は運動の才能がないと思ってました。小学生の時はバスケ部でしたが、中学校以降は運動部に入ったことはなし。校外で運動することもほぼありませんでした。 20歳ぐらいから腰痛(というか脊柱起立筋の痛み)に悩まされ、社会人になっていよいよ深刻化。 鍼に行ったり整体に行ったりするもの

          〜初マラソンでサブ4達成のための5ヶ月間 Vol.1 〜 東京マラソンを走ることになった格言とは