見出し画像

台湾三人旅【3-4日目(最終日)】

あっという間に観光最終日です😂
今日は台北市内を観光しようと思います。

台北街歩き①〜朝食&迪化街〜

昨夜の同室メンバーは、いるのかいないのか分からないくらい静かでした。
でもやっぱり、旅先では頭が興奮しているのでしょう…朝早くに目が覚めてしまいます😅
起きたのは5時くらいだったかな?(時差を考えると実質6時ですが)。

今日は朝ご飯を外に食べにいってみよう!という話をしていたので、また8時前にロビーに集合しました。
宿から徒歩5分ほどの距離にある、”李記豆漿”というお店にいきます!

今日もいい天気です😊

周囲のお店はまだ開いてないところばかりだったので「もしかして今日はお休みなんじゃ…」と少し心配しましたが、そんなことはありませんでした☺️

お店の前には行列ができていて、ガヤガヤしています。
人気のお店なんでしょうかね?
そういえば、台湾ではよく行列を見ますね😲

テイクアウトの人が多い

ここも牧のうどん方式(伝票)で注文するお店のようです😂笑
豆漿(温)×3と、油條×3を伝票に書いて店員さんに渡します。

日本人もよく来るお店だったのか、店員さんは私たちが日本人だと分かると日本語で応対してくれるのでした笑

厨房で作っているところが見える
豆漿(豆乳)と油條(揚げパン?)

店内のテーブル席に並んで座って食べます(他のお客さんと相席です☺️)。
美味しかったのですが、これだけでは足りなかったので、他にも何か注文しようということになりました。

母が「さっき見えた美味しそうなやつ買ってくる」と席をたち、店員さんのところに行きます。
指差しで、たまごのクレープみたいなもの(蛋餅)と野菜の入った饅頭のようなもの(菜包)を買ってきていました。
全部優しい味で、美味しかった☺️✨

朝ご飯を食べ終わると、そのままの足で迪化街という問屋街に行きます。
李記豆漿からだと歩いて8分くらいの距離です。

歩道にバイクが停めてあります。

やっぱり今日も母がサッサと先頭を歩いていきます(※後ろから私が道案内してます)😅
この人歩くのは速いし、しかも信号が赤でも渡っていこうとするので、後ろからついていくのが地味に大変です😱笑

かなり昔ではあるものの中国や韓国に行ったことがあったので、段々あの時の感覚を思い出してきた・意外とカルチャーショックも受けていないと言っていました🤔笑

Mさんも文句も言わずついていっています笑
母とMさんは、街の景色を眺めながら「昔の日本みたい」「日本の◯◯に似てる」など話していましたね🤣

迪化街の入り口に到着

24時間営業と書いてあったので大丈夫だろうと思っていたら、この時間(9時頃)はまだほとんどのお店が開いていません💦
しょうがないので周辺散策しつつ、唯一開いていた中心部の市場に入ってみることにしました😲

市場の写真を撮り忘れたのが残念ですが、果物や海鮮など、いろんなものが並んでいました。
お肉が干してある場所は…さすがに直視はできんかったな😣💦

市場の中には何故か柴犬がいて、おばちゃんが台の上にのせてちょっかいを出している光景も見ました笑
ゆるい雰囲気がいいですね〜☺️

古い建物が多い

他に見るところもなさそうだったので、宿に戻り、荷物を持ってチェックアウト。

3泊目の宿はMさんとは別のところではありましたが、どちらも台北駅の反対側にあるゲストハウスでした😅笑
それぞれ新しい宿に荷物を置いてから、再び台北駅に集合することにします。

台北駅地下。
こういうところを歩くと、某脱出ゲームを思い出す笑


台北街歩き②〜中正紀念堂〜

宿に荷物を置いた後、私と母は台北駅の真ん中あたりにある吹き抜けに来ていました。

ここが待ち合わせ場所としては
分かりやすいかなと思った

しかし、Mさんが中々やってきません。
Mさんの宿の方が駅に近かったはずなんだけど…🤔

LINEで連絡をとってみると、「駅の地下を彷徨っている」「同じところをぐるぐるしている」という返事が返ってきました🤣笑
同時に現在地の写真も送られてきましたが、土地勘のない私たちにはMさんが一体どこにいるのか検討もつきません…😱

下手に動くとお互い迷子になってドツボにはまると思ったので、とりあえず私と母はその場に留まり、

①台北駅の一階、中心?にある吹き抜けにいる
②ここでは今何かのイベントがあっている
③ので、マイクを通したMCの声や吹奏楽団が演奏する音が聞こえると思う
④イベントステージの裏で待っている

という情報を伝えました💦

しかし、それでも中々Mさんの姿は見えず。

おかしいなぁ。。と思って電話をしてみると、何と、Mさんは台北駅の建物を別のビルと勘違いしていたのでした😭笑

台北駅は武道館のような変わった形をしているので、「あれは歴史的建造物か何かで、駅ではない」と思い込んでいたそうです🙄
駅の外見をしっかり見ていなかったのがまずかったですね😂笑

ようやく合流できたMさんは「私、待ち合わせできない人間なの〜😱」と嘆いていらっしゃいました…🤭

待ち合わせにかなりの時間がかかってしまいましたが、気を取り直して観光を再開します!
まずはMRTで中正紀念堂へ😊

そしてやっぱり母はどんどん先へ歩いていってしまうので、私は案内係をリタイアし、後ろからついていくことにしました🤣笑

中正紀念堂(公園)は駅のすぐ隣でした。
公園内には色んな建物が立っていましたが、どれもこれも大きくて迫力がすごい😲!
あんまり大きいので、かなり離れないと全体像が写真に映りません😆笑

劇場?
入り口前にはダンスの練習をしてる人たちがいた
中正紀念堂

中正紀念堂というのは、中華民国(台湾)の初代総統、蒋介石をまつったお堂だそうです。

蒋介石像

紀念堂内にある蒋介石像の左右前方には、マネキンか?というくらい微動だにしない衛兵さんがいます。

突然くしゃみしたくなったりしたらどうするんだろう…

この人たち本当にまったく動かず、服が風で乱れた際などには、近くに控えているお世話係?の人が整えてあげていました。

1時間毎に交代はするらしいんですけど、それでもずっとこの姿勢のままいないといけないってのは辛そうですね…💦

せっかくなので衛兵交代式も見て行こうということになり、しばらく外で時間を潰してから、またお堂内に入ります。

交代式は見物客でいっぱいでした😲
この衛兵さんたち、実際に曲者が出たら出動するんですかね…?🤔

自由広場って書いてある門

中正紀念堂を後にし、この近くにあるという楽器屋さんまで歩いてみることにします。

せっかく台湾まで来たので、趣味で二胡をやっている者としては、一度は楽器屋さんを覗いてみたいな〜と思っていたのでした☺️

まあ近くとは言っても、徒歩20分くらいはかかるんですけどね😌

歩いていると、途中の道に南門市場というところを発見。
何かお土産になりそうなものが売ってるのでは?と思い、入ってみることにしました。

市場内は地元民っぽい人たちでいっぱいでした!
私たち三人も中国語でしか話しかけられません🤭笑

売ってあるものは意外と高くて、結局何も買いませんでした。
宿もそうでしたけど、台湾の物価って日本とほとんど変わらない気がします💦
台北だからかなぁ。。
安いと思ったのは交通費ぐらいでしたね😅
これも円安の影響か…。

そういえば、先月久しぶりに韓国に行っていた父も「色々高くなっとる」とか何とか言っていました。
以前と比べると、海外旅行がしにくくなってきているのかもしれませんね😣
そのうち東南アジア旅行でさえも普通にお金がかかるようになっていきそう…

でっかい桃饅頭かな?

時刻はお昼時。そろそろお腹が空いてきます。
市場の2階はフードコートになっていましたが、大行列ができていたので入るのは諦めました。

代わりに、道路を挟んで向かい側にあるお店で胡椒餅を買って食べました😊
ここの胡椒餅は昨夜のものよりネギが多めでしたね。

ナンみたいな焼き方だった

軽いランチを済ませた後、また楽器屋さんへ向かう道を歩きます。
思ったより遠い気がする😅

台湾の信号。
残り時間が表示されるのいいですね

しばらくすると、道中に美味しそうなパン屋さんを発見。
中ではパンの他にバラ売りのパイナップルケーキも売っていて、母とMさんは試しに買って食べていました。
微妙に(また)胃もたれしていた私は残念ながらパスです😣💦

パン屋さんを出ると、もう楽器屋さんのすぐ近くまで来ているはずでした。
しかし、看板も何も見当たらない…🤔

Googleマップと睨めっこしながら、何度か周辺を行ったり来たり。
Mさんは「スマホの充電がなくなりそうだから、私はここで休憩しながら待ってるね」とすぐ近くのマックに入って行きました。
朝から歩いてばかりでしたし、疲れていたのだろうと思います💦

その後、もう一度注意深く辺りを眺めていると、母が先に看板を見つけてくれました。

お店は雑居ビルの4階にあった

大きなお店ではないものの、室内にずらーっと沢山の楽器が並んでいる様子を見て、テンションが上がりました😆✨

二胡だけでなく、月琴や阮咸、琴まである😳
こんなに民族楽器の並んだお店は、多分日本にはないんじゃないかなと思います。
眺めているだけでも楽しい笑

二胡もいっぱい!

楽器を買って帰ることはできないので、代わりに楽譜を一冊買っていくことにしました。
これもたくさん置いてあって迷います…

色々と見ていると、店員さんが「何かお探しですか」と声をかけてくれました。こんな場所まで日本語のできる店員さんがいるんですね😲

南胡民謡曲集という楽譜にしました

楽譜には70元と書いてあったのですが、実際の支払い額は何故か57元でした😳笑

台北街歩き③〜台北101周辺〜

Mさんと合流し、近くのお店で豆花を食べた後、台北101方面へMRTで向かいます。

美味しい🥰

駅を出ると、そこは都会の中の都会というような場所でした(意味わからんね)😅笑
ここら辺は外国の匂いがしないのです…。

台北101。
竹をモチーフにしてるって聞いた

とりあえず、近くの四四南村というところに行ってみます。
元々軍人の村?だった場所で、現在はカフェや保育所が入っているそうです。

ドアだけカラフル
すごい組み合わせ

古いと新しいが一緒になった不思議な空間☺️
芝生もあって休憩するのには良さそうだったのですが、日差しが強かったので長居はしませんでした😅

すごい木がある😲

台北101の方へ行ってみることにします。

途中には小学校があり、絵の展示などがしてあってちょっと和みました😊
大人が手伝ったんじゃ…疑惑のある絵もありましたが😆笑

よく見ると、
すみっコぐらしのエビフライのしっぽが沢山いる🤭

にしても、今更ですが外は暑いですね!
ゴールデンウィーク期間中のような暑さです。
でも台湾の人たちは真冬の格好をしてる人が多いんですよね…やっぱり南の方の人は寒がりなのか…🤔

撮影スペースなのかな

台北101の中は、ただのデパートでした笑

Mさんは入って早々アップルストアを見つけ、「ここならスマホの充電できるかも!」と店員さんにジェスチャーで充電がしたいことを伝えにいきます(スマホが電池切れになったら何もできなくなって終わると常に気にしていました😅)。

それはさすがに無理なのでは…と思っていたのですが、店員さんは「OK」と。
…まさかの店舗の奥に、充電場所付き休憩スペースがあるのでした😂笑

なんとMさん、先ほどのマックでもイートインスペースでコンセントを拝借していたらしいです(何も注文せずに)🤣
マジで強すぎます…!笑
それだけの行動力があるというのに、何がそんなに不安なのか…謎です🤭

Mさんはしばらくアップルストアにいるということだったので(やっぱり疲れていたというのも大きかったと思います💦)、私と母は少しだけ101内を探索してみることにしました。

有名な展望台までは行かず、トイレに行ったり母の職場用にお土産を買ったり。
ずっと歩きっぱなしだったので、流石に疲れましたね…

その後

明日は朝が早いですし、みんな疲れていたので、早めに夕食をとって解散しようかということになりました。

台北駅に戻り、駅のフードコートで最後の食事を…と考えていましたが、その前に明日の空港行きのバス乗り場を確認しておくことに(明日は早朝3時20分のバスで空港に行く予定😴)。

案内表示に従ってバスセンターへ向かいます。

しかし、乗り場を一つ一つ確認しても、空港行きのバス乗り場が見つからない…😭

いつもであれば、迷ったとしても(地図がありさえすれば)何とか目的地に辿り着くことはできていたのですが、この時はもう完全に疲れ切ってしまっていて、全然頭が働かず、地図を読み取ることができませんでした💦

母とMさんもどうしていいか分からない様子。

私は普段はぼーっとした人間ですが、
旅をしている時…特に初めての場所に行く時は、なるべく色んな情報を取り入れるために、センサー感度最大&頭フル回転の状態になっています…なので疲れやすいです😅笑
今回は三人旅ということでいつもとは違う気を遣っていた部分もあり、尚更疲れてしまっていたのかもしれません😂

途方に暮れて立ち止まっていると、後ろから
「お困りですか?」と英語で声をかけられました。

振り返ると、人の良さそうな雰囲気の台湾人(多分)の中年男性が。社会科教師とか登山とかやってそうなイメージの人です😳
何かもう、神様のように見えましたね😭✨笑

桃園空港行きの深夜バス乗り場を探していることを伝えると、その男性は私たちを連れて案内してくれます。
途中でバスセンターのスタッフに場所を尋ねたりもしていたので、おそらく男性自身もバス乗り場の場所を把握していたわけではなかったんでしょう。
それなのに親切に案内してくれて、本当にありがたかったです🥺

桃園空港行きのバス乗り場

空港行きのバスが出ているのは、私たちが彷徨っていたバスセンターとは違う建物でした笑
台北駅の東隣にあって、普段であればまず迷わないであろう分かりやすい場所でしたね…🤣

バス乗り場の確認が済んだところで、改めて台北駅のフードコートに行きました。
それぞれ好きなものを注文します。私はワンタンのセットにしました😊

フードコートの周りはレストラン街になっていましたが、並んでいるのは日本のチェーン店ばかりでした🤭

ご飯が終わると、私と母は残っていた現金をMさんに両替してもらい、最後の挨拶をして、それぞれの宿に戻りました。

私たち二人は明日の早朝の便で日本へ帰りますが、Mさんはあと2泊台湾に滞在します。
いいなぁ。。と思ったけど、Mさんはちょっと不安そうにしていましたね🥹
明日からは天気が崩れるみたいですし…💦

日本へ

翌日。まだ真夜中の2時半頃に起き出して、荷造りをします。

昨夜はMさんと別れてすぐに宿へ行き、さっさとシャワーを浴びて寝る体勢に入りましたが、睡眠時間は4時間くらいしか確保できなかったので、まだまだ眠いし、疲れもとれませんでした😅

今回の宿は、24時間フロントにスタッフのいるゲストハウス。ということで、私たちのように夜間・早朝にチェックイン/アウトしていくお客も珍しくないらしく、この時間帯でもシャワーや洗面所を使っている人が結構いましたね😲

お部屋はドミトリーだったものの、今回は同室者がいなかったので貸切状態で使えました。
私のベッドはライトがつかなかったり、ロッカーの蝶番が1つ外れていたりと、設備が…なところはあったものの、居心地はわりと良かったです😊

母も今回の旅で初めて3泊分のゲストハウスを体験して、
「インターナショナルな感じでいろんな人がいるし、ベッドも秘密基地みたいで面白い。安くても宿泊施設としての機能はしっかりあって、これで十分だなと思った」と言っていました😊

眠そうにしていたフロントスタッフにカードキーを渡してチェックアウトし、バス乗り場へ向かいます。

夜中なので車も人も全然いないし、気温も暑くもなく寒くもなくで、ちょうどよかったですね😊

バス時刻表

3時20分の1819バスで桃園空港へ。
4時を少しまわったころに第一ターミナルに到着しました。

…ここまでは順調だったのですが、チェックインカウンターは長蛇の列😵
とりあえず並びはしたものの、本当にこの列であっているのか?しばらく心配でした💦
並んでいるのは、ほとんどが台湾人(多分)のファミリーです。

チェックインするまで1時間くらい並んだ😂

前日の疲れが残っていることもあって、かなりフラフラになりましたね…。

チェックインの手続きは英語でされました。

半分も聞き取れてなかったと思うけど、
「emergency seat(非常口席)でもいいですか?」「緊急時は手伝ってもらいます」「体調が悪かったり妊娠中だったりしませんか?」等々、ばばっと色々説明と確認をされて(※全部なんとなーくでしか理解できていないのでセリフはほぼ妄想です💦)、非常口席を割り当てられてしまいました…

この席って、きちんと意思疎通のできる人(=英語できる人)しか座れない席じゃありませんでしたっけ…何で自分たちに…!?😱
とめちゃくちゃ不安になりましたが、もうできることをやるしかない…!と思い、とりあえず渡された説明書を読んだり、ネットで非常口席の人がやらないといけないことを調べたりして備えることにしました🥺笑

まあ飛行機事故はそうそう起こるものではない(よね?)ので、大丈夫だろうとは思ったんですけどね🤣

それから、保安検査→出国審査と進み、ながいながーい廊下をいくつも通って、搭乗口へ向かいました。
搭乗口もものすごく混雑しています💦

飛行機の出る2時間半前には空港についていましたが、時間的な余裕はほとんどありませんでした😣

もう夜が明けてる

6時45分発の飛行機に乗り、台湾を後にしました。
最後まで非常口席の心配をしていましたが、CAさんは私たちが日本人だと分かると日本語の説明書を持ってきてくれたので、とりあえず一安心はしましたね😊笑

最後に

そんな感じで、今回の台湾三人旅は終了しました。

台湾(というか台北)は、穏やかさと活気の両方がある、不思議なところでした!
街の人たちは比較的日本人っぽいけど、でもやっぱり海外の人らしい逞しさとか、いい加減さとかも持っているので、自分もだんだん影響を受けてワイルドになっていくのを感じました😂笑
いいのか悪いのか…🤭笑

にしても、久しぶりの海外はとっても楽しかったし、三人グループというのも新鮮で良かったです!😆✨
もうちょっと時間をとってゆっくり観光できたらなお良かったな😅笑


以上になります。
ここまで読んでくださり、どうもありがとうございました🌸✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?