見出し画像

台湾三人旅【1日目】

福岡空港→桃園国際空港へ

出発時間の2時間少し前に空港に到着✈️。
空港へ向かうまでの電車は、通勤ラッシュと重なって満員でした。
大荷物を持っての満員電車移動は、とっても疲れますね💦

そして準備は入念にしていたはずが、空港でチェックインした後に、街歩き用の財布を忘れてきていることに気づきました…😱笑

普段はあんまり忘れ物とかしない人間のはずなのに、こういう時に限って何かを忘れてくるのはどうしてなのか😒笑
まあ千円札が1枚入っているだけの財布だったし、予備の財布を別に持ってきていたので、そこまで困りはしなかったんですけどね😅

今回は全ての荷物を機内持ち込みしました。
メインバッグが保安検査で引っかかり再検査に(理由は不明🥺)…なんて場面はあったものの、順調に出国審査へと進みます。

前の東南アジア旅の時もそうでしたが、日本からの出国審査は自動化されていて、言わないとパスポートにスタンプを押してもらえない!😠ので、
スタンプを集めるのが好きな私は、半分眠そうにしていた出国審査のお姉さんのところに行って、スタンプを押してもらいました☺️笑

搭乗口で飛行機を待っている間、台湾で使うe-simの設定をします(ネットはWi-Fi接続時だけの利用でも大丈夫かなとは思っていたのですが、今回は一人ではないので、安全志向で行くことにしていたのでした😚笑)。
にしても、e-simは物理simより断然安いし、simカードの入れ替えをしなくていいから、すごく便利ですね😳

その間、母はお土産屋さんを見てまわったり、フライトナンバー等の重要事項をノートにメモしたりしていました。
恐らく15年ぶり(いやそれ以上かも?)くらいの海外旅行で、飛行機にいたっては20年ぶりくらいの搭乗らしいので、さすがに少しそわそわしている様子でしたね…!

台湾の桃園空港までは、福岡からだと2時間半ほどの道程になります。
飛行機は台湾のLCC、タイガーエアです。

窓際の席が取れなかったのが残念でした🥲

桃園空港探索

飛行機から降りると、むわっとした湿気に包まれます。そして暑い…😵
この時期の台湾にはどんな服装で行ったらいいのか調べてもよく分からなかったので、とりあえずニット+上着という格好で行ったのですが、完全に間違えた…😭

しかし、ちょっと萎えてしまった私とは裏腹に、夏が大好きな母は「寒さから解放された!」と、とても喜んでいました😚笑

第一ターミナルに着いた

空港内に入ると、懐かしい外国の匂いがします!にんにくと香辛料の混ざったような?独特な匂いです。
日本とは違うこの匂いを嗅ぐと、「あぁ海外に来たんだ!」っていう実感が強くなりますね✨

台湾では今、海外からの個人旅行者向けのキャンペーンをやっていて(日本で事前登録しておくと、台湾に着いた時に5000元分のキャッシュポイントが当たる抽選に参加できるというもの)、私も参加したのですが、残念ながら落ちてしまいました😅

気を取り直し、ATMでお金を下ろしてから昼食を食べられそうな場所を探します。

ちなみに海外キャッシング用のクレジットカードは、即時ネット返済ができる=余計な手数料がかからないアコムのものがオススメです🌸

第一ターミナルでは食事のできそうな場所を見つけられなかったので、スカイトレイン(ターミナル間移動用の無人電車)で第二ターミナルに移動し、フードコートでご飯を食べることに。
炒飯とニラ玉子焼き?に豆乳のセットを注文します。

で、それらは美味しかったのですが、付け合わせでついていた四角くて茶色い高野豆腐みたいなもの…多分、豆干?は、あまり私の口には合いませんでした💦
(でも、母は「美味しいやん」と言っていた笑)

食べ終わると、台北市内に移動するためにMRT(地下鉄)の空港駅に移動します。

事前に読んでいた地球の歩き方には、空港→台北駅の値段も1日乗車券の値段も”150元”で同じだという情報が書いてあったので、1日乗車券の方を買おうと思っていたのですが、改札前の案内板を見ると、1日乗車券”320元”と書いてある…?😱

えぇ〜そんなに値上げする!?と一瞬頭が真っ白になってしまいました笑

…しょうがないので、一旦駅を出てから、台湾で使えるICカード、「悠遊カード」なるものを買いにコンビニに行くことにします☺️

この悠遊カード、MRTや電車・バスの乗車はもちろんのこと、コンビニ等での買い物でも使える(しかも割引される)便利なICカードらしいです。

ノーマルなデザインの他に、キャラクターのイラストが描かれたものやマスコット付きキーホルダータイプのものなど、色んな可愛いデザインのものがありました🥰✨

空港地下にあるMRT駅から、コンビニのある5階まで上がっていくのですが、エスカレーターが途中の階で途切れる等していたので、たどり着くまでに結構時間がかかりましたね💦

コンビニに着くと、悠遊カードを選んで、店員さんにチャージしてもらいます。
今回の旅ではなるべく中国語を使いたいなーと思っていたので、中国語で店員さんに話しかけてみました。片言でも何とか伝わったようで一安心😮‍💨笑

多分英語の方がまだコミュニケーション取りやすいんでしょうけど、色んな意味で、海外にいる時はなるべく現地の言葉を使うようにした方が良いのではないか?と個人的には思っています😌

キティちゃんのデザインのものを購入。可愛いです💕

これも事前に調べた時には”100元”と書いてあったのに、実際は”120元”でした…。ちゃんと今年度版の地球の歩き方を見てきたはずなんだけど💦
情報が古かったのか?それともごく最近値上げされたのか?よく分かりません😅

台湾のコンビニは、お寺のお香と香辛料が混ざったような、不思議な匂いがします。
そういえば、さっき食べた豆干からも同じ匂いがしていた…もしかしたら、これが八角というものの匂いなのかもしれません🤔

5階にはコンビニの他に展望台もあったので、ついでに行ってみることにしました。
入り口で簡単な荷物検査をした後、屋外に出ます。

いい天気!

外はやっぱり湿気があって暑いです。
体感的には5月くらいの感じ。

しばらく展望台でまったりしてから、MRTで台北駅へ向かうことにします。
MRTは飲食禁止で、見つかったら罰金だそうです😨

ホームは全面覆われててすごく安全😲

MRTは日本の電車よりも車高や窓の位置が高い作りになっていて、ちょっと新鮮でした!
写真撮り忘れたのがもったいなかった💦

台北へ

台北駅には40分ほどで到着。
宿にチェックインしに向かうため駅を出ると、道路にはたくさんのバイクが走っていました。

車とバイクが並走してる

久々の大量バイク!ちょっとベトナム感あって懐かしい🤭
私だけでなく、この光景を初めて見た母もテンションが上がっています笑

街並みも、間違いなく大都会ではあるものの、やはり日本とは雰囲気が違いますね。
古い建物が多くて趣があるし、東南アジアと同じような雑多な匂いもする…。
そして、日本よりも街を歩いている人たちの平均年齢が若い😲!
海外に来た、という感じがします✨

でも看板の文字は漢字だから何となく意味は分かるし、日本語が併記されてるところも少なくなかったので、こりゃ楽勝だな(失礼)!とも思いました😂笑

台北駅から徒歩10分ほど歩くと宿に着きました。
大通りから少し中に入ったところにあるゲストハウスなのですが、映画のセットみたいに雰囲気のあるところでびっくり☺️

今日から2泊、ここに泊まる予定です。

元々3泊目は空港野宿を考えていたので、2泊分しか宿を取っていませんでした💦
でもやっぱりきついかな…と思い直し、別のところですが、3泊目の宿も改めて取っています!

スタッフも親切だし、ドミトリーですが室内も清潔で綺麗。作りもおしゃれで、いい感じの宿です✨
部屋は、押入れみたいなボックスタイプの2段ベッドが並んだところで、ラッキーなことに、私たちに割り当てられたベッドのみ少しスペースが広くなっていました😊

中はこんな感じ

ただ、先にチェックインしていた同部屋のグループが、洗面所周りやお風呂周りに私物を大量に置いていたので、散らかってはいましたね💦
というか、どれが宿のものでどれが他の宿泊客のものか分からないような感じになってしまっていて、ちょっと笑いました🤣笑

荷物を置いて一息ついた後、ラウンジでMさんを待つことにします。
この時、時間は17時過ぎ頃でしたかね?
(台湾はマイナス1時間の時差があります)。

Mさんは18時ごろには宿に到着する予定でしたが、飛行機が30分程遅れたらしく、もう少し待つ必要がありそうでした。

広くておしゃれ✨

ラウンジでは自由にお茶やコーヒーが飲めるようになっていたので、待っている間にお茶でも飲もうかと、コーヒーメーカーをいじってみます。

お湯だけ出すにはどうしたらいいのか。。なんて思いながら適当にボタンを押していたら、うまいことお湯が出だしました。
…まあそこまでは良かったんですけど、今度はいつまでたってもお湯が止まらない!!😱笑
しかも勢いが強すぎて、コップで受けても受けきれず、周りに飛び散ってめちゃくちゃになる始末💦

半分パニックになってコーヒーメーカーの全てのボタンを押しまくっていたら、そのうちお湯は止まりました。。
が結局、コップ3杯分くらいのお湯を無駄にしました…そしてあたりは水浸しです😭笑

まあそんなこんなでバタバタしていたら、Mさんが宿に着いたようでした。
Mさんは、何故か間違って部屋を二人分予約していました😆笑

寧夏夜市へ

Mさんと合流すると、夕食を食べるために宿の近くにある寧夏夜市に行くことに。

夜市に向かいながら、初対面の母とMさんはお互いに挨拶をしていました。
どちらも、あまり緊張している様子はありませんでしたね。

Mさんは、ここに辿り着くまでにどれだけ不安だったかを、ひたすら話します😂笑
とは言えこのMさん、物凄く押しが強くて行動力のある、逞しい人です笑
宿まで来る際も、その辺の人に積極的に道を聞きながら(多分日本語で笑)何とか歩いてきたらしいですからね😳
私からすると、普通にどこでもやっていけそうな人のように思えるのですが、Mさん的には、やっぱり安全で便利な日本がいい!とのことでした🤣笑

こういう道を通っていった

5分ちょっと歩くと、キラキラとした夜市に到着。

夜市は、日本のお祭りのような感じで、屋台がたくさん並んでいました。
人もいっぱいで、とても活気があります😲
でも、お酒を飲んで馬鹿騒ぎをしているような人はおらず、雰囲気は落ち着いていました!

何というか、見た目は華やかだけど別に特別なイベントというわけではなく、日常の一部として夕飯を食べにきている、みたいな人が多そうな感じです。

台湾の人はあまり家で料理をしないと聞いたことがあるような気がしますが、もしかしたら、こんな感じで屋台で食事をするのが普通で当たり前、という文化なのかもしれません😌

屋台を一通り見て周った後、とりあえず小籠包を食べることにしました。
セイロごと出された小籠包は、丁度いい熱さで癖もなく、とっても美味しかった☺️✨

屋台の中には、現金だけでなくキャッシュレス決済に対応している店舗もあったりして、今時だなとも思いましたね😚笑

あと、ペットショップの匂いを強くしたような謎の臭気の漂うお店にも遭遇しました😵
あれが有名な臭豆腐の匂い?だったんだろうか…🤔

奥の建物は小学校

何か野菜料理が食べたいなと思ったのですが、屋台では目ぼしいものを見つけられなかったので、近くのお店に入ってみることにしました。

地元民っぽい人達が並んでいます。
ちゃんとメニュー名が張り出してあるし、やっぱり漢字なので何となく意味が分かる!☺️

しばらく待っていると、お店の2階に通されました。メニューに並んだ漢字から何となくでどんな物かを予想して、魯肉飯と燙青菜というものを注文。
ちなみに注文方法は、馴染み深い牧のうどん方式(福岡人なら分かるかな?)でした😳笑

少しすると、甘辛いお肉がのったご飯と茹でたレタスが出てきます。どっちも美味しかったです🤭
Mさんは途中のコンビニで買ったビールと一緒に食べていたけど、お店の中には「この店は飲酒には向いていません」的な張り紙がしてあるのを見つけて、缶を隠していましたね笑

それから、デザートで豆花を食べて(私の好物です🤭これまた美味しかった💕)、宿に戻りました。

初日から中々濃い感じの一日でした😊


明日は九份・十份に行きます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?