見出し画像

私の帰省ルーティーン・Myルール

今回は、私の帰省時のMyルールについて紹介していこうと思う。

~その1~行きの朝ごはんは、家から持参したおにぎり

本当はSAで美味しそうな朝食があるところがあれば、それを食べたいのだけど、私が通るSAは朝食メニューがあっても時間的に通らなかったり、そもそもなかったり、あっても自分好みでなかったりするので、車内で家から持参したおにぎりを2個食べることが多い。

飲み物も、家から持参した水をスタバタンブラーに入れたものを飲んでいる。

ちなみに、おにぎりの具は2個ともツナ(ツナマヨじゃないよ!)。食べる場所が8割は多賀SAで、1.5割が杉津PA、0.5割が賤ヶ岳SA。

~その2~化粧は多賀SA(上り)でする

化粧をするときは多賀SA ですることがほとんど。多賀SAに到着する時間的にも、名神高速からやっと脱け出せるから気持ち的にも余裕が生まれる。

化粧をする場所もほぼ決まってて、女子トイレ入って右側のトイレの小さな洗面台端っこ(出入口に近いほう)が私の定位置。

一応、女子トイレ入って左側のトイレの洗面台向かいにも化粧スペースはあるのだけど、手を洗いたいときや歯磨きしたいときにその場から離れるのが嫌なので、すぐ隣に洗面台がある右側のほうが私は好み。

~その3~杉津PA(下り)でペットボトルの水をかける

このPAに限らず、SAにもトイレ前に置いてあることが多い、無料のペットボトルの水。

何に使うために置かれてるのかというと、ウォッシャー液の補充や車をきれいににするため等、車関連に使うため。

高速道路を走っていると鳥のふんや虫がフロントガラスによく付着するので、私はフロントガラスをキレイにするために、その水をかけている。

普段から洗車もしないので(笑)、このときぐらいはキレイにしようと、杉津PAで水をかける習慣が身に付いた。

兵庫に戻るときは、尼御前SA(上り)で水をかけることが多い。

~その4~杉津PA(下り)から敦賀湾を眺める

同じく、杉津PA (下り)から敦賀湾を眺める。穏やかな日本海に癒される。9月終わり頃に立ち寄ると、キンモクセイの香りが心地いい。

~その5~飲みたいと思ったところで、Myタンブラーを持参し、スタバを利用する

私が通る高速道路には往路は1ヶ所、復路は2ヶ所スタバがある。毎回立ち寄るわけではないけど、飲みたい気分のときは、Myタンブラーを持参して、スタバでドリンクを買って、運転中に飲む。

~その6~多賀SA(下り・エクスパーサ多賀)で、夕食を買う

自宅に戻って夕食を食べる用に、多賀SA (下り・エクスパーサ多賀)で夕食を買う。

ここ最近は、ファミマで野菜たくさんのスープと、さんわの手羽唐を買うことが多い。

~その7~運転中のサングラスはポルノのライブグッズ(ミラーサングラス)

運転中、朝日や夕日がまぶしいのでサングラスが欠かせないのだけど、私が愛用しているのが、ポルノのライブグッズのミラーサングラス。

普通のサングラスの視界が好きじゃないので、長年愛用中だが、前回の帰省のときに落としてしまい、ショックだった!新たなミラーサングラスが手に入るまでは、壊れかけのこのミラーサングラスを使う予定。

~その8~前日に人に会わない

長距離運転でエネルギーを使うので、前の日は予定を入れず、人に会わない。

さいごに

大半は共感しづらいと思うけど、これが私の帰省ルーティン・Myルールだ。

よろしければ、サポートしていただけると大変嬉しいです。 いただいたサポートは、活動費として使わせていただきます。