時計バンド

以前、私は某時計関係の会社で働いていました。独身時代の話になります。
その時の上司(Nさん)が、
音楽好きな方でした。
ある日、バンドを組みませんか?
との話が持ち上がり、二つ返事で
快諾!仲間に入れさせて頂きました。
メンバーは
Nさんとその友人2名と私…の4名。
私以外の3名はギター、私はキーボード。
ドラム🥁?ボーカル🎙?
居ません!
バンドとしては成り立たないのですが笑
それは大した事ではなくて
気の合う仲間と集ったり
音楽を楽しめればそれでいいのだ、と。
どこかでお披露目するとかそんなことは
考えてないのだと。
それでいい!お気楽バンド!
なんちゃってバンド(´>∀<`)
集まって好きな曲を
セッションしたり語り合ったり
音楽を通して楽しい時間を
共有出来たら
楽しそう🎶
そんな感じでした。
練習場所はNさん宅。

初めてのミーティングで
バンド名を決めよう!
って事になり、決まったのが
時計バンド なのでした。
SEIKOの会社であったことから
時計のバンドと楽団のバンドにひっかけてますね😅

Nさんのチョイスしてくれた
たくさんの曲。
そのコピーした譜面を
ファイルしたものを2冊ずつ
渡されました。
余白もたくさんあるので
追追、増やしましょう🎵
とのこと。ジャンルは多岐にわたりました。ジブリやら、ウルトラマン、
アンパンマン、ちびまる子ちゃん、
ビートルズ、ユーミン、T-スクエア、
サザン、クリスマスメドレー……
一番最初に目に止まったのが
T-スクエアのオーメンズオブラブの
バンドスコアのコピー譜でした。
そのキーボードの部分をピアノで弾いてみて、あ、なんか弾けそう🎹って
ワクワクしながら
片手練習したのを覚えています。
時間も忘れて、
それぞれが練習に没頭していたら
いつの間にかお昼になり、
Nさんのお母さまが
手料理を
ご馳走してくれました。

鶏肉やごぼうの入った炊き込みご飯と
焼き鮭、卵焼き、お新香
今でも鮮明に覚えています。
忘れられない味でした。

そんな、楽しい時間を
仲間と過ごし、
初ミーティングは終了。
楽譜はそれぞれ持ち帰り、
曲を決めて練習することにしました。

次はいつかな~

と、メンバーの誰もが思っていたはず。

残念な事に、これっきり、
次の集まりは
実行されぬまま
月日は流れてゆきましたとさ。

あとで知ったのですが、
Nさんの家庭内事情で
自宅を場所提供出来なくなってしまったのと、メンバーの転職も理由の1つだったようです。

あれから
数十年……
今はみんな別々の所で頑張っています。
Nさんは起業し、某ラジオ局の
パーソナリティやられたり、
市民劇の脚本家だったり、某施設の館長さんだったり、多方面で活躍されている
凄いパワフルな方でしたが、
数年前、突然仕事中に倒れ
帰らぬ人となりました。
世界一尊敬していた方でした。
もっともっと
たくさんお話したかった。
そんな方でした。

Nさんのくれた楽譜のファイルは
宝物です。
今でも時々、見返しては
懐かしんで
弾いてみたりしています。
音楽アプリに投稿した曲もたくさんあります。
Nさんが生きていたら、
喜んで聴いてくれたに違いない😭
最近思うのは、
音楽で繋がった絆って永遠なんだな…
音楽を通して、亡き人を偲んだり
思い出を辿ることができるものね。

最後に

実はその時計の会社は
主人と出逢った場所なのでした

おしまい😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?