見出し画像

Nikon D5 俺のカスタムボタン ~導入編~

 こんにちは。写真家のMiNORU OBARAです。今日は、僕の愛用カメラ、NikonのD5のカスタムボタン設定についてお話しします。「この話、面白い?」と不安ですが、続けます。笑

 しかも、この導入編では、肝心のカスタムボタン設定の内容までたどり着いていません。僕にとってのカスタムボタンの必要性のお話を中心に。

画像1

「カメラ」と一言で言いますが、カメラにも色々ありますよね。歴史を遡るとキリがないのでやめておきますが、現在の主流は、「デジタル一眼レフカメラ」、「ミラーレス一眼カメラ」、そして、「スマートフォン」あたりでしょうか。

 そんな中、近年急激に勢力を伸ばしつつあるのが、「ミラーレス一眼カメラ」。いわゆる「ミラーレス」という愛称で呼ばれているカメラで、皆さんもお聞きになったことがあるのではないでしょうか?

 厳密に言うと、コンパクトデジタルカメラもスマートフォンも「ミラーレス」なのですが、あまり難しいことをいってもアレなんで、ここでは省きますね。

 なぜ、「ミラーレス一眼カメラ」が注目を浴び、「デジタル一眼レフ」に取って代わる勢いを見せているのかと言うと、一番の理由はきっと「サイズの小ささ」と「軽さ」。

 みなさんも、CMなどで目にしたことがあるのでは?

 例えばこんなやつ。

 写真の仕上がりは「デジタル一眼レフ」に負けない(むしろそれ以上)なのに、デジタル一眼レフより小さくて軽量。

 そりゃ、ミラーレス一眼カメラ、売れますよね〜!

 周りのカメラマン仲間もミラーレス一眼に移行を始めた人もいます。

 でも、僕はまだまだミラーレス一眼に移行する予定はないんです。(あくまで仕事用としてはね。)

 なぜかって?

 それが今回お話の肝。「速写性」です。

 僕は基本的に「動きもの」というジャンルの撮影を得意としています。

「動きもの」というのは、言葉のまま、「動き回る被写体」です。

 例えば、一番わかりやすいのはスポーツ。それに、ライブコンサート。結婚式もそうかもしれないし、子どもたちなんて最強の「動きもの」。

画像2

 とにかく、僕の被写体は動きまくる。そんな被写体を追いかけつつ、胸にグッときた瞬間に、グッとくるアングルと絵作りで、グッとくる光を捉え、グッとくる露出を捕まえ(明るさ)、シャッターを切る。

 そうなんです、写真家はシャッターを切るのは一番最後の仕上げ。シャッターを切るまでにやることがたくさんあるんです。笑

 しかも、それを一瞬でしないといけない。けっこう大変。笑

画像3

 そこで、僕にとって一番大切なのが、思った瞬間に思った通りの準備が一瞬でできる「速写性」というわけです。

 そして、そのために僕がカメラに求めるのが、ボタンの数、です。

 カメラって、たくさんボタンがついてますよね?

画像4

 それってもちろん飾りじゃなくて、全てに機能がある。

 僕たち写真家は、そのボタンを使いこなして、シャッターを切る前の設定にもっていってるんですね。

画像5

 デジタル一眼レフカメラは、ミラーレス一眼カメラに比べて、そのボタンの数が圧倒的の多い、というお話です。

 あ、もちろん、これは、デジタル一眼レフカメラの中でも、プロ機の話。

 一般的にはミラーレス一眼カメラの方が圧倒的に使いやすいですよ。(僕もプライベート用にミラーレス欲しいし。)

 でね、今日お話ししたかったのは、「じゃ、あんたがいうそのボタン、どんなふうに使ってんのよ?」てこと。

 これは、ミラーレス一眼でもデジタル一眼でも同じですが、カメラって、それぞれのボタンを使いやすいようにカスタムできるんです。それが、いわゆる「カスタムボタン設定」。

 僕が愛用しているNikon D5では、この赤丸の部分が自由に設定できる。

画像6

画像7

画像8

 その設定をどどーんと大公開しようと思ったのですけど、またもや長くなったので、続きは次回の記事にしますね。

 今日はとてもマニアックなお話でしたのに、最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

 では、また次回!

 D6ほしいなぁ・・・。笑


*この記事の後半、「解説編」は、こちら。

□ 写真事務所 studio MONSTER web

□ MiNORU OBARAの写真を手に入れるなら

※当サイト内の制作物は著作権法により保護されています。無断転用・転記などの行為は法律により禁じられています。
Copyright(c) 2020 studio MONSTER Co., Ltd. All rights reserved.
Powered by studio MONSTER

この記事が参加している募集

記事を最後までお読みいただきありがとございます。「サポート」も「♡」もとても励みになります。 記事によっては、いただいたサポートを世界の友人・家族に寄付します。 これからも心がホッとするような写真を撮り続けていきますね☺︎