見出し画像

ランニング記録 5/22

思いたってなんの変哲もない練習について書くことにしました。

(STRAVAから)

サブ3を目指すにはスピード耐久力をつけなくてはならない、とよく本などで目にします。
そのためにはインターバルトレーニングが必要である、とも。

陸上未経験で独り練習なので、なかなか本格的なことには取り組みづらいのですが、すこしずつでもインターバルを取り入れていこうと思っています。

限られた時間の中で(私の場合は朝ラン派なので朝です)やるということを考えると、ジョグの中にポイント練習要素を組み込んでみようかとやってみたのが、少しだけ早めのジョグ(Eペース内)を10キロやる間に、1000のインターバル3本。

設定タイムは、4分15の目標レースタイム(Mペース)をこなせるように、やや速めの4分0(閾値)を目指したインターバルです。
結果は3分50前後になりました。意外とスピード出ましたね。

VDOT的には、インターバルの設定タイムは3分41なので、そこにはやや届かず。中途半端でしょうか。

でも、なるべくリラックスしてリズム良く走れて感触としては良かったです。視野が狭くなるほどの強度感まではなく、接地やフォームを意識しながらできました。継続という観点ではこのくらいから始めるので良いでしょうね。

トラックを使用した本格的なポイント練習ではないので、これが本当にポイント練習になっているかわかりませんし、インターバルなら5本だろう、とも思ったりしますが、少しずつでも取り組んでいくことで、スピード耐久力をつけていけたらな、と考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?