見出し画像

紫蘇香る、夏のお茶。夏至に発売

柿の葉、はとむぎ、赤紫蘇、ミカンの皮、松葉

漢方茶しずく堂で、ブレンドクリエイターをしています。時々、お仕事について書いています

最近のお仕事は

蜜流茶のプロデュースと製造
(って言ったらかっこよ過ぎですな)

夏の漢方茶のリニューアル

体質やお悩みに合わせた個人のお客様に向けた漢方茶制作

など。


今回は、夏の漢方茶リニューアルの話です。

夏の漢方茶はもともと、麦茶ベースの商品があったのですが、思ったよりは販売が伸びずにシーズンを終えてしまいました。

夏は温かいお茶を飲むということ自体が少ないかなぁと思い🤔

次回はどうするか、アイデアを練っていました

夏に温かいものを飲むとなると
冷房で冷えたり、冷たいものを取りすぎて調子が良くないときだろうと考え、そのような方向けに結局私が飲みたいものを作りました

リニューアルのために、4月頃から試作をはじめました。

最初は、ルイボスティーをベースにしたものが完成に近づいたのですが

赤紫蘇を使いたくて、もう一度考え直して、和のブレンドになりました

ところが赤紫蘇。
くせ者なんです

特徴のある子なので、控えめにブレンドすると、

味と香りがぼやけて、よくわからなくなり

量を増やすと、主張しまくる

量の調整と、組み合わせでも味が変わるのでかなり難航しました。

飲んだ人の感想は

赤紫蘇の香りのイメージの割に
味は紫蘇っぽくなくて飲みやすい
食欲不振の方におすすめできそう

紫蘇好き。お茶漬けも合いそう

赤紫蘇やし、夏バテに良さそう

などの感想でした

6月21日夏至の日に発売します!




中医学や手相診のお勉強の本は少々お高いものもあるので、もしサポートいただいたら本の資金に当ててもっとバージョンアップします!