見出し画像

寒川神社にお参り。”きれいごと”を心から願えますように、と願う。

気持ちのいい週末、秋うらら。
昨日は合格祈願のために、家族で寒川神社にお参りしてきました。

寒川神社は初めて参拝したのですが、由緒正しく、あらゆる厄災を取り除いてくれる「八方除」のご利益を得られるのだそうです。
神奈川県民としては、行かない手はないですね。

寒川神社は、相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神として約千六百年の歴史を持つ神社です。古くは朝廷をはじめ、源頼朝、武田信玄、徳川家代々、さらには民間と幅広い信仰を受けてきました。現在は八方除の限りない御神徳を戴くために、全国各地から崇敬者が集まります。

寒川神社公式サイトより
夫の背中が目立つけれど、色とりどりの晴れ着を着た子ども達も多く見かけました。


ちょうど、七五三のお祝いの家族連れがたくさん。
みんなかわいい♡
おすまし顔も、グズった顔も、疲れて抱っこの寝顔も、
たまりません(〃ω〃)

子どもの成長を願う家族みんなの
あたたかい気持ちが、後ろ姿にも溢れていて
幸せのお裾分けをしていただいた気分。
子ども達が主役の日ってやっぱりいいです。

いつも忙しいパパ・ママも、その目は我が子だけに注がれ、機嫌をとったりなだめたり、ずーっと待っていたり。
それでも穏やかな笑顔で見守っていて、微笑ましいです。

思い返してみれば、子育てのリアルタイムを思いっきり楽しむことは、私は案外できていなかったです。毎日が初めての連続で、不安と責任の重さで肩に力が入っていました。
日々の写真を撮る余裕もなく、何でもない日のビデオなんて皆無です。(育児の前半はスマホがなかったことも大きいですが。)

もっとリラックスして、失敗だって大笑いしてその瞬間瞬間を楽しめばよかったな〜と残念に思うことしきり。
後の祭りですが、その時にはそれが精一杯自分にできることだったのだから、自分を責める事はしないでおきます。

その分、今からでも日々の幸せを感じられるように謙虚に感度を上げていけたらな〜と思います。
幸せを感じることは、いつからでも始められるので。

そして今の課題。
・人を傷つけない練習
・今の自分を認める練習
・未来を信じる練習
・全ての人の幸せを願う練習

“きれいごとの力”をnoteで培っていきたいと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?