マガジンのカバー画像

家族のこと、私のこと。雑記帳のように。

57
家族ってむずかしい。書いて整理する。見せて手放す。自分のための雑記帳。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

【俳句幼稚園企画】忘れられないあの人~みちのくの夕暮れ早し秋の蝶~

夫の転勤で1年だけ宮城県仙台市に住んだことがある。 東京から遠く離れて暮らすのはその時が初めてだった。 結婚三年目、27歳、子どもなし。 正社員で働き続けたかったが、会社のオジサマ達の善意の説得に逆らいきれず退職する流れになった。 今ならモラハラ・パワハラなんだろうけれど、平成初期の話なので。 仙台駅からバスで30分、カーブの多い山道を登りきった不便な住宅街にあるハイツ(アパート?)。3ヶ月前に引っ越していた夫を追って新築の部屋に移り住んだのが、9月の上旬。 アルバイトを

【俳句幼稚園】「身に沁む」

身に入むや通夜に親しき友の顔 仕送りの米の底つく身に沁む夜 一句目。 父が亡くなって2年半で母も後を追うように 逝ってしまいました。2人とも70才台。 仕方ないけれど気が若い両親だったので もったいない気がしました。 母はさばさばした様子でいたのに、 憎まれ口をきく相手が大事だったとは。 母の通夜には、どこで聞きつけたのか 高校の友人達がそろって来てくれました。 急に血が通ったようで涙がこぼれ、 友の存在のありがたさが身に沁みました。 二句目 まずこのシーンが浮かんでし

【俳句幼稚園】「秋霖」ほか〜通信高校からの大学受験③〜

秋霖の重たき傘や合否待つ (しゅうりんのおもたきかさやごうひまつ) 大学のAO入試が始まりました。 娘が挑戦しているのは「自己推薦型」。 これは受験というより、就活に近いです。 自分を分析、強みをアピール、将来その環境でしたいことをプレゼン、長めの志望理由書の提出。面接を経て最終的にマッチング。 頭も労力も使います。 気持ちも持っていかれます。 待ちが長くなると、人は不安になるんだ と知りました。 取り柄など己は知らず吾亦紅 (とりえなどおのれはしらずわれもこう)

【俳句幼稚園】「豆月夜」~通信高校からの大学受験②

「私ダメ」泣く吾子抱いて豆月夜 作り話ではないところが‥ね。 ♪「吾子」はもう19だから♪ 苦笑い(^^; 季語を「後の月」と迷いましたが、 ちょっと可愛いほうにして、救いを求めることにしました。 昨日は、塾のオンライン授業をドタキャン。 人に迷惑かける、自分を追い込めない、 そんな自分はダメだと 涙がぽろぽろ零れる。 受験を控えて、ほぼ寛解と思えた鬱がぶり返している。 私の前で泣けるようになっただけ”まし”かもしれない。 そもそも高校3年生の受験は不戦敗だった。 高

寒川神社にお参り。”きれいごと”を心から願えますように、と願う。

気持ちのいい週末、秋うらら。 昨日は合格祈願のために、家族で寒川神社にお参りしてきました。 寒川神社は初めて参拝したのですが、由緒正しく、あらゆる厄災を取り除いてくれる「八方除」のご利益を得られるのだそうです。 神奈川県民としては、行かない手はないですね。 ちょうど、七五三のお祝いの家族連れがたくさん。 みんなかわいい♡ おすまし顔も、グズった顔も、疲れて抱っこの寝顔も、 たまりません(〃ω〃) 子どもの成長を願う家族みんなの あたたかい気持ちが、後ろ姿にも溢れていて

ハロウィンの子魔女の夜会唐突に 昨日、夜になって娘の友達2人が急に訪ねてきました。30分くらい前にLINEが来たので、少し体裁を調えて、あり合わせのお菓子を袋詰めしリボンをつけて準備OK😊 娘にイヤがられながらも、チャーハンとワカメスープも作って食べてもらいました。あ〜満足❣️

今日は夫の誕生日🎉午後から出張なので、昼ご飯食べ終わる頃に娘とプチサプライズ。急に母娘で歌い出して「おめでとう!」と言いながらケーキを食卓へ🎂 「そっか〜忘れてたな。」とニコニコの夫😊(和栗モンブラン、写真撮る暇なかった。 https://www.blogmotosumiyoshi.com/entry/2018/11/04/231633

今日は気温が上がって快適でした。久しぶりにアイスが美味しかった!今年の夏、いつも我が家の冷凍庫に入っていたラムネバー。家族みんな気にいって連日のように食べたりして。いよいよ食べ納め。お世話になりました〜ありがとう!秋冬はチョコ&バニラ系のこっくりしたアイスに変えます(^.^)