見出し画像

2022/5/16「1日1冊読めるかな」4C読書チャレンジ740日目❣️


                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
「ストーリー思考」フューチャーマッピングで隠れた才能が目覚める 3日目
神田昌典 ダイヤモンド社 2014年12月

❷[3POINT]
第2章 あなたの中に眠っているストーリーの力
①ストーリーは、危機をチャンスに変える
仕事で結果が出ない最大の原因は何か?
その答えは、私は「直線」にある、と思っている。
直線的な計画が、すべて悪いというわけじゃない。だが、今の時代は、そうして機械的な作業からは、大きな価値を生み出しづらくなっている。
価値があるのは、「挑発するデザイン」「予想外のニーズ」「異次元のソリューション」「革命的なシステム」等々。要するに、まだ誰ももっていない答えを導き出す、クリエイティブな仕事に大きな価値が宿る世の中になった。創造性は規則正しく手を動かしていれば、生まれるものじゃない。何かの拍子で突然起こる「閃き」によって生まれるものなのだ。
では、閃きが起こるためには、何が必要なのだろうか?
それは、「葛藤」だ。
なぜ優れた創造(クリエイティブ)には、葛藤が必要かといえば、それは、思い込みや古い認識を手放すきっかけを与えてくれるからだ。葛藤がなければ、過去の成功体験の延長にある、慣れ親しんだ仕事の繰り返しになってしまいがちだ。しかしながら、刻々と時代は変わり、市場も変わる。だから新しい時代に求められる、新しい価値を創造するためには、自分の古い認識を破壊しつづけることが必要。そのために葛藤は、極めて効率的なプロセスなのである。

②ストーリーは、売れるネーミングを生みだす
☆どうしたら優れたネーミングが、降ってくるのか?
映画のタイトルは、ストーリーを凝縮したものである。そして優れたタイトルとは、次の5つの効果をもつ。
1)一度聞いたら、忘れない。
2)複雑な概念をシンプルに伝えられる。
3)異なる視点で眺めはじめられる。
4)自分も関わりたいと思う。
5)まわりに伝えたくなる。
ストーリーのあるネーミングには、それを生み出した人々の想いが充電されている。その想いは、その名前が発声されるごとに強まり、行動を駆り立て、現実を創っていく。
ストーリーをベースにしてネーミングを作ることは、未来に語り継がれる、伝説を創り込んでいく作業なのである。

③今や富を生み出す中核をなす、ストーリー
現在、ストーリーは、すべての企業にとって富を生みだすようになった。たとえば、自動車、スマートフォンのブランドに関しても、「そのブランドがどうして生まれたのか」という歴史や伝統の物語が付随していないことには、付加価値にならない。
またインターネットのおかげで、ストーリーが世界をめぐるスピードが増すにつれて、アップルや、フェイスブックを始めたしたIT企業の創業者の物語は、今や短期間で全世界とめぐるようになった。
このようにストーリーは、新たな欲求、新たな技術、新たな市場をつくり、さらには新たな産業をつくる。ストーリーは、無から有を生みだす、現代の錬金術と言えるほどだ。

❸[1ACTION]
[衝撃を受けたこと]
「ストーリーは、無から有を生みだす、現代の錬金術と言える」
[実行すること=自分との約束]
自分のストーリーを再確認する。
[思いついたこと]
実は、2年前、この本を読んでストーリーの重要性を知り、「人生を変える」というマイストーリーを構築してみたのです。
[そして…]
そこで描いたS字カーブの先に、今の自分があり、そして未来の自分があるのです。仕事を辞めることすら、非現実的に思えていた状況から、「速読の家庭教師」で収益をあげ、出版することで「作家になる」という夢をかなえ、さらに「書くこと」で人の役に立つ。その過程の「おまけ」として「しゃべること」という別の才能を見出して、「人の役に立つ」領域を広げることもできました。「ストーリーのもつ力」で、ここまできたと言っても過言では有りません。

❹[1episode]
☆ストーリーは、真の問題をあぶりだす
支店を3店ほど構える、あるお寿司屋さんのオーナーから、こんな相談を受けた。
「1店舗を弟子に任せたら、お店の売上が落ちてしまった。メニューと価格設定を改善することで、売上アップをはかりたい」
私は、別提案をした。それは、店を任せた弟子が幸せになるストーリーを描いてもらうこと。エンディングは、任せた店舗の利益が十分に出て、弟子が笑顔で、オーナーに「ありがとう」と感謝を伝えるストーリーだ。
すると、描き終わった後に、オーナーはハッと思い出した。
「寿司職人の頃、私も、なかなか売上が上がらなかったんです。お客さんと会話するのが下手で、常連さんがつかなくてね。でも、師匠は私を叱ることなく『お客さんとの会話は、こういう風にするんだ』とお客さんとのコミュニケーション方法を教えてくれたんです」
このことを思い出したとたん、オーナーには、真の問題が見え始めた。
今、自分がすべきことは、メニューや価格にあれこれ口を出すことではない。自分の師匠のように背中を見せながらも、信頼してあげること。真の問題は、自分自身がプレイングマネジャーから、部下の能力を引き出すリーダーに買われるかどうかだったのだ。

*********************

ライン公式始めました。
下記のリンクよりご登録お願いします。

https://lin.ee/sOyijfl

*********************

おかげさまで、初出版でAmazon1位になりました。
「速く読めるは武器になる」
購入はこちらから。
読者特典は、30分無料個人セッションです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B09W28ZD9Z

*********************
毎朝8:15から、クラブハウスでお待ちしています。
平日・土日ともに「1日1冊🌈聴く読書」で30分限定
金曜・土曜の夜9時から【週末の夜はこっそり真美世Bar 】

*********************

「1日1冊読めるかなチャレンジ」はFacebookのプライベートグループ
「朝喝!フレンズ」が原点です。
まずは、Facebookで、私の友達になってください。

https://www.facebook.com/groups/393086604875939/?ref=share

*********************

勇気と本気のチャレンジャー募集中!
「読書マラソン2022」
2022年1月1日スタートしました。
公開のFacebookグループを中心に活動しています。

https://www.facebook.com/groups/943313116279937/?ref=share

*********************

Facebookライブ「復活!朝喝ミーティング」
週末の朝9時30分から、お送りしています。
次回は、5月14日(土)は、浅井真美世のタイムラインで配信します。
私と一緒に、ライブ配信してみたい方は、メッセンジャーで連絡ください。

*********************

オンラインによる「パーソナルコーチ」を始めました。
まずは読書習慣を変えることから始めてみませんか?

詳細は、無料の個人セッション(Zoomで1回45分)にて説明します。
下記のリンクよりお申し込みください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/px7d4

*********************

アメーバブログでは、過去の記事が全部読めます。こちらからどうぞ。

https://ameblo.jp/alteliebe42/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?