見出し画像

my保育ポリシー(子どもにこれはアリ?)①

ネットで情報は簡単に取れる時代ですが活用には知識と経験、取捨選択が大切です。あくまで私の考えなので参考程度にしてください。

①ゲーム
私はアリだと思っています。実際自身も「桃太郎電鉄」というゲームで日本地理や特産品、県庁所在地などを覚えましたし、人の付き合い方がや厳しさ(笑)を知りました。
しかし2つ条件があります。時間を大人が管理することと他にも過ごし方があることです。
例えば夏休みの宿題を自身で計画的に進められるのは早くても10歳くらいと言われており、適切な管理を体験して覚える機会のためにもきちんと時間とルール設定をして管理しましょう。ただし子どもが自己管理できるのは難しいことを前提としましょう。
他の過ごし方とは好きな遊び、関心のある趣味などです。1つしかないと世界が狭くなりますし依存になりやすくなります。可能ならば大人も参加すると興味を持ちやすくなります。子どもは親の真似をして学ぶため本能的に関心が向きやすくなり、関係構築にもプラスになりやすくなります。ただし子どものレベルを把握し合わせることも大切です。

②ネット(動画)
現状ではナシです。理由は不適切な情報があまりにも簡単に得られるからです。正直高校生でもスマホは反対です。持たせるのであれば高度なチェックシステムと防犯、ネットリテラシーの堅守が必須です。ネットの被害者の大半が未成年ですから。

③テレビ(アニメ)
アリです。私は不適切でなければ情報素材は多くていいと思います。テレビはかなりコントロールしやすいためむしろ使っていいのではないでしょうか。読書やクイズ、教養番組を大人が見ているのを見ると学習意欲が高くなりやすいという説もあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?