まみりん

10代で社会不適合と気づくもフラフラと今に至る ○転職10回 ○地方国公立大卒→一般職…

まみりん

10代で社会不適合と気づくもフラフラと今に至る ○転職10回 ○地方国公立大卒→一般職OL→専門学校→病院勤務9年→有料老人ホーム6ヶ月→訪問リハビリ4ヶ月→クリニックでパート ○アラフォー ○ヨガ ○登山 ○非リア充 ○ねこ ○投資 ○シングルライフ 〇理学療法士光と影

最近の記事

  • 固定された記事

FIREしたい理由〜趣味を楽しみたい〜

現在正社員で1日8時間×週5日勤務をしていますが、定年まで継続する気持ちはありません。派遣やパートでまずは1日8時間×週4日勤務にシフトしていき、徐々に勤務時間を減らしたいと思っています。 今風の言葉ではサイドFIREと言うようです。 これから何故サイドFIREしたいのか簡単に綴っていきます。 FIREしたい主な理由3つ1.趣味を楽しみたい 2.身体の変化 3.集団生活が苦手 見方によれば1、2は3をを正当化するための理由に過ぎないのかもしれません。 まずは前向きな

    • FIRE後の住居候補が1つ消えそう

      1.FIRE後の住居について 独り身の私は、配偶者の仕事の都合や子供の学校に関係なく引退後の住居を私だけの希望で決められます。潤沢な資産を作れそうになく家賃は抑えることが必須ですが、治安や気候、食べ物といった住環境は出来る限り希望を叶えて快適な老後?を過ごしたいと思っています。  まだ妄想でしかありませんが、現段階での候補地がいくつかあります。  しかし、その内のひとつに変化が起こりそうなのです。ライフイベントの少ない私の数少ないイベントとして記録しておきます。 まずFIR

      • 理学療法士になって良かったこと

        2011年に理学療法士という資格を取りました。それから10年ほど資格を使って仕事をしています。大変なことのほうが多かったですが、10年という節目の年を過ぎたということもあり、良かったことは何だったのかと振り返ってみます。 今は国家試験が終わり、結果待ちの理学療法士の卵が羽化しようとする時期です。また、大学や専門学校の入試の合否が決まり、理学療法士学科やリハビリテーション学科に入学が決まる時期でもあります。新卒や新入生の方々に何か参考になれば幸いです。 1.安定正直なところ

        • 有料老人ホームに転職した理由

          久しぶりにnoteを書いています。 noteを書き始めたとき、私はまだ有料老人ホームで働いていました。 今回は、何故有料老人ホーム(以下、有料と略す。)で働くことにしたのか。転職活動の面接で語るための建前ではなく、私の個人的な体験に基づく本音を書いていきます。これらの出来事とその時の気持ち・判断は私のものであり、他に方法があったのかもしれません。ただ、そのときの私には以下のように判断し行動するしか我が身を守ることができませんでした。 1.リハビリ職に嫌気がさした そもそ

        • 固定された記事

        FIREしたい理由〜趣味を楽しみたい〜

          美味なもの~ホテル法華クラブ京都で食べた湯豆腐~

          質問箱への回答今回は質問箱へ頂いた質問に対してお答えしていきます。質問は以下の通りです。 「今まで生きてきた中で1番」ということなので、食べ物の話題になったらいつも「また食べたい。」「美味しかった。」と1番最初に思い出し、2番が思い出せないものについて書いていきます。 1番美味しいと思ったもの法華クラブ京都の上のほうの階で食べた湯豆腐です。行ったのは1991年5月の上旬の1回だけです。親の用事について行ったときに食べました。 湯豆腐のセットであり特に変わった品は出てこな

          美味なもの~ホテル法華クラブ京都で食べた湯豆腐~

          FIREしたい理由~身体の変化~

          今後は派遣やパートでまずは1日8時間×週4日勤務にシフトしていき、徐々に勤務時間を減らしたいと思っています。サイドFIREと言うようです。 前回のnoteから何故サイドFIREしたいのか簡単に綴っています。 FIREしたい主な理由3つ1.趣味を楽しみたい 2.身体の変化 3.集団生活が苦手 見方によれば1、2は3をを正当化するための理由に過ぎないのかもしれません。 ひとつ目の理由は下記の通りです。 この記事の最後に、体調への不安が大きく趣味から疎遠になっている、正社

          FIREしたい理由~身体の変化~

          PCR検査陰性~陽性に向けて準備したこと~

          嘔吐して仕事を休み、休日診療を受診しました。抗原検査は陰性であり少し安心しつつも、陽性だったらどうなるのかという気持ちでPCR検査の結果を待ちながら1日を過ごしていました。 PCR検査陽性なら10間自宅療養ですが、社内ルールで感染対応やコロナ対応が決まっており療養期間は更に長くなると考えられます。 これらに向けた対策として考えていたことを記録していきます。 糧食の確保私は一人暮らしをしており買い出しに行ってくれる人がいません。キッチンには納豆3パック、冷凍野菜2袋、米2

          PCR検査陰性~陽性に向けて準備したこと~

          PCR検査の結果待ち(抗原は陰性)

          GWは仕事がある負け組の予定でしたが、昼間からtwitterに浮上していました。タイトルのような理由で自宅待機となり急にカレンダー通りGWを過ごすことになりました。 何故こんなことになったのか。 今後どうなるのか。忘備録として可能な範囲で書き残します。 休日診療の病院へ早朝から吐気がしていました。出勤時間になっても治らず仕事を休むと電話をしました。体温は36.0℃でした。その後、トイレ内で少量の嘔吐があり目分量で手のひら1/2程度の食べ物の唾液を吐き出しました。 数時間

          PCR検査の結果待ち(抗原は陰性)