見出し画像

お隣に座ってるみたいに読んでほしい。(おしゃべりnote)

朝起きたら、リビングから聴いたことのある音楽が流れてきた。

これは佐野元春の約束の橋。

早起きの夫が、年代順にMVがどんどん流れる番組を観ている。年末になるとスカパーさんが無料放送をしてくれるから、これはそういえばうちの年末の風物詩だ。

何度も書いてるけど、夫は懐古厨で、80年代から90年代の邦楽しか信じてない。

それ以外は「知らない音楽」で「わからないもの」らしい。

わたしは音楽がとても好きで、どの時代も音楽とともに生きてきたので、たぶん思い入れが深すぎるんだろう。前に聴いていた曲をぽんっと聴いて、あら懐かしい!あの頃思い出すねー!みたいなことはできない。

どの年代にも大好きな音楽はたくさんあって、もちろん聴きたいときもあるけど、こんな朝に洗濯しながらとか、朝ごはん食べながらとかは、聴けない。ひっぱられるから。

あーこの歌はあのひとがよくカラオケで歌っててー。とか、あのひとが聴いてみてって貸してくれたやつー。とか、あーこれは会社の後輩が好きでライブに付き合ったけど退屈で寝ちゃったやつー。とか。

そうなるともうなかなか帰ってこれない。だから、安易には聴けない。



✳︎


その、スカパーの番組、だんだん年代が新しくなってきて、夫の知ってる曲がかからなくなったので、違う番組にかえられた。

✳︎

実はこの記事、新幹線の中で書いています。名古屋に向かってます。今年最後の遠征です。

これは、おしゃべりnoteです。今決めました。

お隣に座ってるひとと話してるみたいに書いてます。つらつらと。なので脈絡ないです。


✳︎

で、そのあと、パソコンをカチカチしてる夫に、ねえねえ、Cって3人がけの方だよね?とか、おとといだかその前だか名古屋行きの新幹線が雪で90分も遅れたんだってー!きょうは大丈夫かなあー?とか言っていて、夫もそれなりに、そうそうCは3人がけの通路側。とか、雪すごかったらしいねー。とか答えてくれていて、でも、なんか、なんで今その話するんだろう??みたいな顔してるので、んん?ってなり、きょう名古屋行くって覚えてる?って言ってみたら、ええ??きょう??とか言ってる。

もちろん伝えてあるし、カレンダーにも書いてある。きのうの夜におでんを仕込んで「これ明日食べてね」とも言った。でも夫は、夜に渋谷あたりのライブハウスに行くんだろうと思っていたみたい。

え!だって明日は仕事だよね?とか言うので、うんだから最終で帰ってくるよ。って何度も言ったことを言う。そして何度も同じく驚かれる。
「泊まってくればいいのにー」「だって仕事納めは休めないし」これも何度もしてる会話。

夫はたぶん、わたしがどこでなにをしていようとあんまり関係なくて、ご飯を作ってくれるのか自分で調達しなきゃなのかが、重要事項なのだ。

だけどそれはわたしも同じで、夫が、仕事なのか飲み会なのか野球観戦なのかは、なんでもよくて、夕飯を家で食べるかどうかが、重要。

夫はどう思ってるのか知らないけど、わたしはこの関係がとても居心地がいい。ちょうどいい。


✳︎

9時半ごろ来ると言っていた夫の友達が、9時すぎに来た。この人はいつも約束の時間よりだいぶ早めに来るのだ。

わかっているのにわたしはいつもあたふたする。まだパジャマだしどうしよう!とか。

玄関で話してる夫と友達。わたしは階段の途中で顔だけ見えるくらいの場所から、会話に参加する。

ビールを持ってきてくれるって言ってたのに、重たいからビール券にしたよとか言って笑う。ビール券て今使いにくいんだよなーとか夫が言ってる。

重いもの持ちたくないらしい友達に、むりやりリンゴを持たせて、よいお年を!って言う。

きょうはみんなにこれを言う日。

今年もありがとうございました。よいお年をお迎えください。



あと今年中にもうひとつふたつ書くと思いますが、とりあえず。


みなさまありがとうございました。
みなさんに出会えたことが、今年のわたしの最重要のハッピーです。いや、今年というよりも、わたしの人生のなかでも、めっちゃ重要なハッピーです。

来年もどうぞよろしくお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?