見出し画像

ジョウカイボン・ベッコウガガンボ・オドリバエ・ムシヒキアブ、etc.……セグロアシナガバチもマクロ撮影できました!(アメブロ振り返り15)

今日もアメブロの振り返りです!

▲ずっとカミキリムシだと思っていたジョウカイボンについて。

家によく入ってくる茶色い虫の死がいを見つけて、手に取ってみると、羽がフニャフニャで柔らかかったです。羽が柔らかいのがジョウカイボンの特徴だそう。意外と肉食らしいです。
ジョウカイボンはよく走り、よく飛びます。なかなか撮れません。

▲クラウドソーシングサイトでライティングをやってみました。

文章力がなくてもライターの経験がなくても大丈夫だそうで、さらに書いた記事が承認されなかった場合、何がいけなかったのか教えてくれるそうなので、思い切って登録してみました。

▲ベッコウガガンボのオスが撮れました。

▲変わった頭の形をした虫を見ました。

よく見ると、目が大きい虫だったようです。検索してみるとオドリバエに似ていました。オドリバエには、シリアゲムシのようにオスがメスに食べ物をプレゼントする者もいるそうです。プレゼントの文化がある虫って結構多数派なんですね。

▲アメリカの「ケンタッキー・フライド・チキン(公式)」の母の日ギフトがぶっ飛んでいました。

▲ディズニーランドのエイプリルフール動画も面白かったです。

▲ヨウカイカマキリ科のニセハナマオウカマキリの美しさにビックリしました。

動画で見てみたら可愛かったです。

▲ホシアシブトハバチの幼虫やマルカメムシ、ギンメッキゴミグモを接写しました。

▲生き物写真、続きです。

▲本を読み返すと新たな発見がありますね。

▲とび森ブログ。

ストーブと扇風機が同時についている写真がお気に入りです!

▲つぶやきみたいな短い雑記の寄せ集めです。

▲タブレット+スマホ用接写レンズで、セグロアシナガバチをマクロ撮影しました!

セグロアシナガバチの頭の上には目が3つ、三角形に並んでいます。背単眼といって、トンボやセミやカマキリにもあるそうです。

▲蜘蛛の巣から蜘蛛をもぎ取って食べていた、マガリケムシヒキ(?)や、道で見つけたオオイシアブを撮りました。

ムシヒキアブの仲間であるシオヤアブは、セミやスズメバチ、オニヤンマまで狩ってしまうらしいです。そんなアブたちは、ハエの仲間なんだとか。

▲ミツバチのように花から花へと飛び回る、黒いハチが撮れました。


今回はこれで終わりです。
いつも振り返り投稿をご覧いただきありがとうございます!




▼もし宜しければ、こちらのページも見ていってください。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,940件

・SUZURI始めました m(_ _*)m https://suzuri.jp/mamimujina ・アルファポリスで色々投稿中です。 https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/206695515?sort=update