見出し画像

子育と仕事の両立が難しい理由

女性が働き続けるうえで、子育てと仕事をいかり両立するかがポイントというのはよく聞きます。子育てと仕事の両立の何が難しいのか、具体的に考えてみました。

①時間がない
子育て中の女性はやることがいっぱい。仕事の後は育児、家事、保育園や小学校の準備も必要。自分時間がなかったり、時間に追われているので余裕がなくなりイライラしてしまう。ママにとって1番重要なのは余裕。でもやることがいっぱい。ママはとにかく余裕がないです。余裕をいかに確保できる環境にするかが最も大事なポイントだと思います。

②キャリア形成の難しさ
仕事はしたいけれど、子供との時間も欲しい。仕事にフォーカスできる時期もあれば、小一の壁や中受の壁など子供にフォーカスしたい時期もある。子供と仕事、それぞれにかけたい時間が子供の成長タイミングによって変わります。働き盛りの30代40代は仕事の役割も重くなり、仕事に時間をかける必要がある時。同時に子供の成長時期でもあり、子供にも時間をかけたい時。このバランスをいかに保つか、日々の綱渡りではなく安定して自分でバランスを選択できるかが重要になります。
(現状は、キャリアをあきらめる人の方が多いように思います)

③ロールモデルがいない
会社によっては女性の先輩が少なく、ママの先輩たちがどうやって課題を解決したかを知る機会が少ないように思います。
今のママ達は、インスタやTwitterなどで情報収集しながら、自分で考えながら日々を過ごしているパターンも多いのでは。

④将来への漠然とした不安
③とも関連しますが、女性のメンターや先輩がいない場合、未来が予測できず、このまま自分はやっていけるのだろうかと言う漠然とした不安を抱えている方もいるのではないかと思います。
安心して相談できる相手、メンターになってくれる先輩がいれば、不安なママには心強いように思います。

⑤社内環境
周りの理解がどれくらいあるか、在宅環境があるか、子供の発熱時のサポートがあるかによっても、子育てと仕事の両立のしやすさは変わってきます。

子供を持ったら、キャリアはストップというマインドを変えるような、女性リーダーの育成や
女性リーダーの存在は重要に思いました。

他の方が考える子育てをしながら働き続けることの壁を知りたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?